閏年は、四国遍路を逆打ちするとお大師さま(弘法大師)に会える・・・・・・とか。
中でも酉年の男は確率が高い・・・・・・・・・とも。
一日目は高知県USA(宇佐)にある36番札所青龍寺から28番大日寺(香南市)までしか廻れず。
二日目は高知県安芸郡安田町の27番神峰寺(ここは三菱財閥創始者岩崎弥太郎のお母さんが毎日、現在の安芸市から「出世しますように」とお参りりしたと言われる)から打ち始め12番焼山寺まで。
三日目は、11番藤井寺(徳島県吉野川市)から1番札所霊山寺(鳴門市)を打ち、すぐ近くのインターから88番札所大窪寺(香川県さぬき市)に一番近いインターまで高速を使い、80番国分寺(高松市)まで。
四日目は79番天皇寺(坂出市)から61番香園寺(愛媛県西条市)まで。
五日目はやはり西条市の60番横峰寺から、46番浄瑠璃寺(松山市)まで。
その水曜日の夜は、古くからの友人と一献傾け、《葉月》さんで昨年同様飲み放題で、ご馳走をいただき、お接待価格にしていただいた・・・・・・・。
六日目、距離は結構あるものの残すは9ヶ寺、のんびりゆったり遊ぶことに。
ところでタイトルのお大師さまに出合えたか?ですが。
この六日目は、とても貴重な経験ができた一日でした。
まず、愛媛県の山中のとある場所で、大好きな自然の中をのんびりとカメラを首から下げてあるいていました。
その時、今まで見たことのない動き方(飛び方)をする野鳥を見つけカメラを向けました。
ただ、望遠レンズではなく55ミリレンズだったので、とりあえず鳥のいる方向に向けてシャッターを切りました。
帰宅後、その写真をアップしてみると、なんと《ヤイロチョウ》ではありませんか!!!!
(画面中央、やや左にいます)
ヤイロチョウにお目にかかるなんて、ほぼ奇跡に近い体験です!本当に感動ものでした。
(同じ場所で見つけたサイハイランの群落、これなどもランきちの私には感動モノです)
もう一つあります。
この六日目の夜のこと、絶対に聞こえるはずのない場所で「チ~ン♪」と鉦を叩く音が一回だけ聞こえました。
空耳でもなんでもありません。
不思議な気持ちで思い返し、絶対にお大師さんが「母が父の所へたどり着けますように」との、私の願いを聞き届けてくださった・・・・・・・と信じています。
お大師さまの御姿を直接目にすることはできませんでしたが、この二つの体験には不思議な感動をおぼえました。
(他には、今回最後のお寺、高知県窪川町の37番岩本寺では、本堂と一緒に列車が写真に撮れました!)
ところで、私の親不孝のせい?なのか、七日目の宇和島・宿毛・足摺岬は暴風雨に見舞われました。
足摺岬にある38番金剛福寺の駐車場にあるトイレで、濡れたからだで寒そうにしているネコちゃんがいました。
私のせいで暴風雨になり、すまない気持ちで話しかけましたが、どうもこのネコちゃんは昨年好天の駐車場で、目を細めて昼寝していたネコちゃんのような気がしてなりません。
(こちらは、昨年同じ場所で私を迎えてくれたネコちゃんです)
私の目には、同じネコちゃんだと映るのですが・・・・・。
「ねこ博士」の《へんしゅうぶろぐ》のレイアウトYさん、鑑定の結果はいかがでしょうか?