昨日もおとといも、あいまいな表現にとどめていました・・・。
「妙な現象」とか「もうろう」とか・・・・。
あなたは「キツネにつままれた」という、昔からの言い伝えを信じますか?
昨日、おとといは何か「祟り」があってはいけないので、抽象的な表現にとどめていました。
実は、おとといの土曜日は私のクセであちこち走り回りました。
その通過点にはいくつかの「スポット」がありました。
元AのY口さんは、「よぉみんなあそこに釣りにいくよ・・・・、わしはあそこの入り口に座っているのが見えるんじゃ」と言っていた場所も通りました。しかし、目を凝らして見ましたが私には見えませんでした。
岩国市在住のM本さんは「あのトンネルを通る時、ゴォーと音がして火の玉が車を追い越した」と言っていましたが、そのトンネルの近くも通りました。
その他にも二ヶ所、噂の場所を通りました。
さて問題の釣り場、元えのみやサーフの謙Iさんが、朝の暗いうちから釣っていたところ、後ろを人が歩いていたのを見るとはなしに「えらい朝早くからウオーキングをしている人がいるもんだ」とくらいにしか思わなかったそうです。
その人?は車を停めている所から山の方に入って行ったのも確認したとのこと。
しかし、夜が明けて駐車場を見てみると、人が入るような道は無く、思わず背筋が凍ったそうで、「もうあそこには行かない」と言っていました。
私が土曜日にそこに行ったのは、昔42㌢のカレイを釣っているからでした・・・。
しかし、妙に暗い感じがするので思わず時計を見ると、まだ16時30分なので「まだまだ暗くなるまでには時間があるだろう」と、釣り始めました。
そうして、竿が吹っ飛ぶアタリがあり、四苦八苦しながら巻き上げ・・・・・・・・・・・・・た、ような記憶から先が吹っ飛んだのです。
次に意識が戻ったのは開作の三叉路あたりでした・・・・。
不思議なことに、タックルやクーラー、三脚などはすべてちゃんと車に積んでいます。
それに変な現象はカメラも「とらえて」いました。
私の写真の「作風」をご存じの方は、おかしい?と思われると思います。
それが次の写真です、私はこの写真を撮った覚えが無いんです。おまけには私はこんなアングルでは決してシャッターを切りません。
(私の知らないうちに、デジカメに写っていたピンぼけ夕日)
境港でも土左衛門を発見したくらい、霊感がある私ですが、今まで3
回くらい「何か」を感じたことがありましたが、それは例えて言うなら頭からシェードを掛けられたような状態になり、ある地点までいくと「ボン!」と音がして、身体が軽くなるだけでしたが・・・・。
さてさて、話は変わって、今日も朝6時45分に家を出て上関あたりまで行って来ました。
だいたい家から柳井市くらいで1時間くらい・・・。
投げても投げてもキスにキューセンベラばかり・・・・、ここはまだ秋なのでしょうか・・・・。
キス18㌢~22㌢が6匹とキューセンベラ(青)10匹でした。
少し早めに切り上げて、周防大島のMに行ってみましたが、さっぱりで納竿の竿にケムシが3匹(2本バリなのに・・・・)。
「妙な現象」とか「もうろう」とか・・・・。
あなたは「キツネにつままれた」という、昔からの言い伝えを信じますか?
昨日、おとといは何か「祟り」があってはいけないので、抽象的な表現にとどめていました。
実は、おとといの土曜日は私のクセであちこち走り回りました。
その通過点にはいくつかの「スポット」がありました。
元AのY口さんは、「よぉみんなあそこに釣りにいくよ・・・・、わしはあそこの入り口に座っているのが見えるんじゃ」と言っていた場所も通りました。しかし、目を凝らして見ましたが私には見えませんでした。
岩国市在住のM本さんは「あのトンネルを通る時、ゴォーと音がして火の玉が車を追い越した」と言っていましたが、そのトンネルの近くも通りました。
その他にも二ヶ所、噂の場所を通りました。
さて問題の釣り場、元えのみやサーフの謙Iさんが、朝の暗いうちから釣っていたところ、後ろを人が歩いていたのを見るとはなしに「えらい朝早くからウオーキングをしている人がいるもんだ」とくらいにしか思わなかったそうです。
その人?は車を停めている所から山の方に入って行ったのも確認したとのこと。
しかし、夜が明けて駐車場を見てみると、人が入るような道は無く、思わず背筋が凍ったそうで、「もうあそこには行かない」と言っていました。
私が土曜日にそこに行ったのは、昔42㌢のカレイを釣っているからでした・・・。
しかし、妙に暗い感じがするので思わず時計を見ると、まだ16時30分なので「まだまだ暗くなるまでには時間があるだろう」と、釣り始めました。
そうして、竿が吹っ飛ぶアタリがあり、四苦八苦しながら巻き上げ・・・・・・・・・・・・・た、ような記憶から先が吹っ飛んだのです。
次に意識が戻ったのは開作の三叉路あたりでした・・・・。
不思議なことに、タックルやクーラー、三脚などはすべてちゃんと車に積んでいます。
それに変な現象はカメラも「とらえて」いました。
私の写真の「作風」をご存じの方は、おかしい?と思われると思います。
それが次の写真です、私はこの写真を撮った覚えが無いんです。おまけには私はこんなアングルでは決してシャッターを切りません。
(私の知らないうちに、デジカメに写っていたピンぼけ夕日)
境港でも土左衛門を発見したくらい、霊感がある私ですが、今まで3
回くらい「何か」を感じたことがありましたが、それは例えて言うなら頭からシェードを掛けられたような状態になり、ある地点までいくと「ボン!」と音がして、身体が軽くなるだけでしたが・・・・。
さてさて、話は変わって、今日も朝6時45分に家を出て上関あたりまで行って来ました。
だいたい家から柳井市くらいで1時間くらい・・・。
投げても投げてもキスにキューセンベラばかり・・・・、ここはまだ秋なのでしょうか・・・・。
キス18㌢~22㌢が6匹とキューセンベラ(青)10匹でした。
少し早めに切り上げて、周防大島のMに行ってみましたが、さっぱりで納竿の竿にケムシが3匹(2本バリなのに・・・・)。
PR