やっとスタッドレスタイヤを交換しました・・・・・。
今回、4月1日の解禁に合わせ、まだスタッドレスタイヤは装着したままでした。
今から30数年前、4月1日の解禁日のため、前日から泊まりに行く予定だったカミさんの田舎の義姉の家から電話、「雪が降ると言ってるからチェーンを持って来た方がいいよ」と。
いくら山間部とは言え4月1日に・・・・・・・?と思ったが、まぁ念のためにと持参し、田舎で装着。
朝起きてみてびっくり!雪が20㌢あまり積もっている。
釣り場へはチェーンをはめたタイヤで到着、例年ならあちこちにいる釣り人がほとんどいない。
降雪情報を知らずにいた市内の釣り人、ノーマルタイヤでは加計町や千代田町辺りからは登って来れなかったのだろう、釣り場ガラ空きの解禁日だった。
2014年は、3月21日に田舎のお墓参りに行こうと向かったが、突然降り始めた雪にきつい上り坂は積雪で登れない。
仕方なくかなり引き返して豊平町経由で行ったこともある。
という事で、今年は念には念を入れて、スタッドレスタイヤを装着したままで北広島町へ。
結局、必要だったのはふきのとうが生える奥山だけだったのだが・・・・・・。
昨日4月2日は、そのスタッドレスタイヤを交換したのと、ふきのとうみそ作りで一日が終わった。
《ふきのとうと味噌が各1kg,砂糖が1kg弱、お酒と食用油が少々、くるみが100g,白ごま・黒ごまが各1袋、七味唐辛子が一瓶・・・・・・、これをじっくりと炒めて、煮込んで出来上がり!!!》
他には、ふきのとうと、16~18㌢の小ぶりなあまごを天ぷらにしてみた。
やはり、あまごは天ぷらよりも塩焼きの方が香ばしくておいしい。
家の付近の桜はもう散り始めたが、千代田や豊平は今週末くらいが満開になりそうだった。
そうそう、我が家の桜は今が満開
(阿波小桜だったか?の鉢植え)