忍者ブログ
キス釣り・カワハギ釣りのクッション
私時代の投げ釣り愛好家にとって、投げ釣り名人と言えば《西の小西和人⇔東の小田原一鱚》を思い浮かべる。

 その東の雄、小田原一鱚氏直伝(直接教わった)のクッション材を使用している。
素材は、まるふじの《タナキーパー》
キスには(S)を、カワハギには(M)を使用している。
キス釣り用には、手返し重視でワンタッチハリス止め、カワハギ用には良型対応にサルカンを結んで。



 このタナキーパー、素材はただの木綿糸のようだが、水に浸けると下の写真真ん中のようにくにゃくにゃと自分で縒れ始めて縮んでしまう。


(左が水に浸ける前、右が水に浸けたあと、この差がクッションになるわけ)



(このように天秤に取り付けて)



 カワハギなどの急なアタリに、一瞬遅れたか!と思った時、鈍感な私をフォローしてくれる相棒emoji

 しかし、このタナキーパーなかなか釣具店の店頭に無くて苦労しました。
旧タイプの赤いパッケージに入ったのが、時々釣具屋さんにあることもありますので探してみてください。

  
(右上、旧パッケージのタナキーパー)





PR

2024/06/14 17:51 | 未選択

<<初めての歩き遍路・2(二日目) | HOME | 初めての歩き遍路・1 (準備&歩き一日目)>>
忍者ブログ[PR]