いつもはこの時期には、何度か山陰西部に出掛けているのですが、先日の豪雨災害があったばかりなのに、ノー天気に釣竿を担いで・・・・・・・という気にはなれず(観光地は大丈夫なので、津和野・萩に出掛けてくださいと、テレビでも放送されていました)、暑いのを口実に当分釣りには行ってませんでした・・・・。
広島湾に浮かぶ、とある島にある、母方のお墓掃除とお参りを、上の娘にせかされて5日に出掛けました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1375702412?w=239&h=320)
(いろんな船が行き交う瀬戸内海を、フェリーは滑るように目的の港へと進んでいます)
約一時間かけて、掃除とお参りを済ませ、しっかりとかいた汗を流すために、【シーサイド温泉 のうみ】へ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1375772296?w=240&h=320)
(露天風呂からは、冬ギス釣りや夏の夜釣りのマダイなどで有名な津久茂が見えます)
そのあと、いつもは【海辺の新鮮市場】で、好きな刺身を選んで二階に上がり、3~4種類の炊き込みごはんと、魚のアラが入った味噌汁、どちらもお代わりし放題を食べる予定でしたが、あいにく月曜日は定休日ということで、海上にせり出して建てられている【能美海上ロッジ】で早めの昼食を。
12時前からMで竿出し、ちょっと遠投するとピンギスが多く、娘のミスキャストにが20㌢前後のキスが・・・・・。
この娘、去年山陰でキス釣りをしたとき、私ばかりに大きいのや連で釣れるのが気になったのか?家に帰るとすぐに私の本棚から、【小西和人のキス指南】の本を引っ張り出して読んでいましたが、今回は何投目かに「さっきは青いところで釣れたから・・・・」と教えもしないのに、ラインの色から距離を判断していたのには感心しました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1375702820?w=238&h=320)
(大きいのを釣った時は、カメラを用意していなかったのです。カメラを用意すると、型が落ちてしまいました・・・・・・)
型は断然娘の方が大きかったものの、数ではなんとか親父の威厳を保ってはいましたが、あまりの暑さに私は早めに竿を納めて、公園の木陰で一休みしたので、最終的には数も抜かされたようで、二人で16~22㌢を28匹と、針を飲んでいた16㌢未満を7匹持ち帰り、大きいのは三枚におろして昆布締めにし、小さいのは南蛮漬けにしました。
関西にいる下の娘が、「5日の夕方6時過ぎの新幹線で帰るから迎えに来れる?」とのことで、釣りから帰り魚を調理したあと迎えに・・・・・・あ~ぁ疲れた・・・・・・。
今日、8月6日は広島の平和記念式典の日。
昨日帰省した娘が、「記念式典に平和公園に行こう」と言うので、上の娘と三人で平和公園へ・・・・。
父と長姉と次姉を被爆のせいか?比較的早くに失った私ですが、恥ずかしながら小学校低学年のころ、母に手をひかれて行ったきり、その後何十年も行ったことはなく、テレビの画面を通して黙祷をするだけでした・・・・。
まさに今回は「牛にひかれて善光寺参り」状態で、私のような不信心な人間が、娘に誘われてやっと出掛けた次第です。
一般の人間は、テレビの画面に映るようなおびただしい数のイス席の方に入れないのはもちろん、ぐるりと張り巡らされたロープの外から式典の様子を見るだけで、安倍晋三総理大臣も歩いているのが、遠くからそれとなく見えるくらい。
式典の終了後、【原爆の子の像】や、いろいろな被爆被害者の碑をめぐって手を合わせました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1375772160?w=238&h=320)
(式典が終って30分以上経っても、慰霊碑にお参りする人の列は絶えません)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1375772180?w=240&h=320)
(あの日からちょうど68年経ち、平和のシンボルとして残る原爆ドーム)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1375772174?w=240&h=320)
(世界遺産の原爆ドームすぐそばから、やはり世界遺産の宮島行きの水上バスが行き来しています)
【今日の愛犬ぷりん】
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1375702350?w=248&h=320)
(お姉ちゃんのおみやげは、アウトドア用のリュックです、いつでもおやつを入れて出掛けられますが、今日の平和式典は暑いのでお留守番でした)
広島湾に浮かぶ、とある島にある、母方のお墓掃除とお参りを、上の娘にせかされて5日に出掛けました。
(いろんな船が行き交う瀬戸内海を、フェリーは滑るように目的の港へと進んでいます)
約一時間かけて、掃除とお参りを済ませ、しっかりとかいた汗を流すために、【シーサイド温泉 のうみ】へ。
(露天風呂からは、冬ギス釣りや夏の夜釣りのマダイなどで有名な津久茂が見えます)
そのあと、いつもは【海辺の新鮮市場】で、好きな刺身を選んで二階に上がり、3~4種類の炊き込みごはんと、魚のアラが入った味噌汁、どちらもお代わりし放題を食べる予定でしたが、あいにく月曜日は定休日ということで、海上にせり出して建てられている【能美海上ロッジ】で早めの昼食を。
12時前からMで竿出し、ちょっと遠投するとピンギスが多く、娘のミスキャストにが20㌢前後のキスが・・・・・。
この娘、去年山陰でキス釣りをしたとき、私ばかりに大きいのや連で釣れるのが気になったのか?家に帰るとすぐに私の本棚から、【小西和人のキス指南】の本を引っ張り出して読んでいましたが、今回は何投目かに「さっきは青いところで釣れたから・・・・」と教えもしないのに、ラインの色から距離を判断していたのには感心しました。
(大きいのを釣った時は、カメラを用意していなかったのです。カメラを用意すると、型が落ちてしまいました・・・・・・)
型は断然娘の方が大きかったものの、数ではなんとか親父の威厳を保ってはいましたが、あまりの暑さに私は早めに竿を納めて、公園の木陰で一休みしたので、最終的には数も抜かされたようで、二人で16~22㌢を28匹と、針を飲んでいた16㌢未満を7匹持ち帰り、大きいのは三枚におろして昆布締めにし、小さいのは南蛮漬けにしました。
関西にいる下の娘が、「5日の夕方6時過ぎの新幹線で帰るから迎えに来れる?」とのことで、釣りから帰り魚を調理したあと迎えに・・・・・・あ~ぁ疲れた・・・・・・。
今日、8月6日は広島の平和記念式典の日。
昨日帰省した娘が、「記念式典に平和公園に行こう」と言うので、上の娘と三人で平和公園へ・・・・。
父と長姉と次姉を被爆のせいか?比較的早くに失った私ですが、恥ずかしながら小学校低学年のころ、母に手をひかれて行ったきり、その後何十年も行ったことはなく、テレビの画面を通して黙祷をするだけでした・・・・。
まさに今回は「牛にひかれて善光寺参り」状態で、私のような不信心な人間が、娘に誘われてやっと出掛けた次第です。
一般の人間は、テレビの画面に映るようなおびただしい数のイス席の方に入れないのはもちろん、ぐるりと張り巡らされたロープの外から式典の様子を見るだけで、安倍晋三総理大臣も歩いているのが、遠くからそれとなく見えるくらい。
式典の終了後、【原爆の子の像】や、いろいろな被爆被害者の碑をめぐって手を合わせました。
(式典が終って30分以上経っても、慰霊碑にお参りする人の列は絶えません)
(あの日からちょうど68年経ち、平和のシンボルとして残る原爆ドーム)
(世界遺産の原爆ドームすぐそばから、やはり世界遺産の宮島行きの水上バスが行き来しています)
【今日の愛犬ぷりん】
(お姉ちゃんのおみやげは、アウトドア用のリュックです、いつでもおやつを入れて出掛けられますが、今日の平和式典は暑いのでお留守番でした)
PR