忍者ブログ
久々の釣り・
昨日28日、久々に釣りに行って来ました!

今の時季、瀬戸内だと狙いはカワハギの引き釣り。
6時20分、天応港(呉ポー)発のフェリーに乗船。

 第一目標のU美能港に着くと、青物狙いのメタルジグを投げる二人が波止を独占状態で右に行ったり左に行ったり・・・・・・。
 空いたところに入ったとしても引っかけられそう、二人と諍いを起こしてもいけないので、竿も出さずにあっさりと移動。
 第二目標のK祖に行くが、延縄のごとく7~8m置きに竿を並べているお二人が。


(K祖から見る、広島~三高間を結ぶフェリー)

 仕方なくしかたへ・・・・・・・・・。
あっ!鹿田でした・・・・・・

 フカセ釣りの方、団子釣りの方、エギングの方、ちょい投げの方がおられたが、皆さんに挨拶をして空いたところから投げさせていただく。
 辛抱強く投げ返していると小さいながらも本命のカワハギが。
結局3時間とちょい粘って、20~24㌢のカワハギが4匹と、リリースのクラカケトラギス2匹とサビハゼが1匹だけ・・・・・・。
 一度だけ、良型キスを思わせるアタリがあったが、本当に春ギスが少なくなったようだ。

  
  (これは本日最長、24㌢のカワハギ)

 カワハギ・・・・・・・・、実は釣り場に着いてすぐの一投目にカワハギのいいアタリがあったが、結びが悪かったのか?エダス切れがあった・・・・・・。

 このカワハギ、釣り上げて口からハリを外したが、まだ一本飲み込んでいる?
???とよくよく見てみたら、口に掛かっていたそのハリスは、紛れもなく一投目に切れてしまった私のハリス。
つまりは3時間くらい後に、また最初のカワハギを釣ったことになる。

 こんなお話は、ずいぶんと前に渓流釣りでも経験している。
ここぞと思ったポイントを一流し・・・・・・・、アタリがあって合わせると!!!!!!
なんとぉ・・・・・道糸とハリスの結び目がマズかったのか、ハリスの1・5mがなんの抵抗もなく切れていたemoji
 思い直して、結び直して流れに仕掛けを入れたら、すぐにアタリがあってアマゴが食って来た。
よくよく見たら、さっき切れてしまった私の1・5mのハリスを咥えたままのアマゴがemojiemojiemoji

 人間なら「これはヤバい!」とか「これは怪しい!」と思ったら、少なくともしばらくは警戒すると思うのだが、お魚さんはこのようにハリスを咥えたまま次のエサに食いついて来ることもある。
 複雑な気分ながら、「まぁ、ポイント狙いが距離・方角とも的確だった!」ということで、自分を納得させたのであります。


(鹿田港遠景)

 12時に納竿し、時間も早いのでフェリーに乗らず、苦手な呉市内経由の陸っぱり走りで帰る。
警固屋を過ぎたあたりの道路で、脱輪負傷者事故に遭ったりで、結構時間が掛かってしまった・・・・。

 よくよく考えてみたら、敢えて釣り場や道路が混みあう日曜日に出かけなくても、平日に行けばよかった・・・・・とあとで気が付く間抜けな私が・・・・・。
 





PR

2023/05/28 19:44 | 未選択

<<疫病神・・・・・・・。 | HOME | 何やかやで・・・・・。>>
忍者ブログ[PR]