えのみやサーフのエントリーは11人、うち実参加は10人で年に一度この大会に長躯一人で参加する会員もあり、誰が言うでもなくほとんどの会員がここに参加を決めている。
私も、頼まれたエサをかめや釣具商工センター店に取りに行き(ここのM田氏は非常に研究熱心で、活きエサ管理には定評がある)、五日市インターから中国自動車道の六日市インターまで走る。
ここから萩までの見所はおおかた踏破している。
まず、町史跡の「道面家住宅」、間欠泉の木部谷温泉「松の湯」、柿の木温泉「はとの湯」、津和野までの道筋にある「唐人屋跡」、津和野の太鼓谷稲荷、津和野城址、亀井家温故館、萩の手前にある「森田家住宅」、そして須佐に行けば「須佐民族資料館」などなど。
奈古では「尼子義久墓所」などもある。
まだ見ていないところもあります。「大井の棚田」や津和野から須佐に抜ける道にある「堀庭園」にはまだ行っていない・・・・・。今後の楽しみにしよう。
途中で、今が盛りと咲き誇る「マタタビ」の花をカメラに納めた。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1245577452?w=160&h=120)
(今の時期、虫によく目立つように葉先を白くして、その下に地味な花を咲かせているマタタビ。秋の落ちギス大会のおり、実がなっていればいただくことにしょう)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1245756971?w=120&h=160)
さて、むつみ村から奈古に抜ける奥畑農道を走りながら「ハッピーバースデー♪トゥミー♪」と歌う・・・・。
実は昨日、6月20日は私の誕生日!!なのです。
愛犬ぷりんだけは、朝ごはんの時にヒザに持ち掛かって「バウバゥ!」と言ってくれた、親ばか?の私には「誕生日おめでとう!」と言ったように思える・・・・。
田万川温泉で、集まれる者が集まっていろいろ話し合い、閉館の21時少し前に出てたまがわ道の駅に行き、翌朝1時~1時30分の受付時間まで仮眠をすることに・・・・・。
私も、頼まれたエサをかめや釣具商工センター店に取りに行き(ここのM田氏は非常に研究熱心で、活きエサ管理には定評がある)、五日市インターから中国自動車道の六日市インターまで走る。
ここから萩までの見所はおおかた踏破している。
まず、町史跡の「道面家住宅」、間欠泉の木部谷温泉「松の湯」、柿の木温泉「はとの湯」、津和野までの道筋にある「唐人屋跡」、津和野の太鼓谷稲荷、津和野城址、亀井家温故館、萩の手前にある「森田家住宅」、そして須佐に行けば「須佐民族資料館」などなど。
奈古では「尼子義久墓所」などもある。
まだ見ていないところもあります。「大井の棚田」や津和野から須佐に抜ける道にある「堀庭園」にはまだ行っていない・・・・・。今後の楽しみにしよう。
途中で、今が盛りと咲き誇る「マタタビ」の花をカメラに納めた。
(今の時期、虫によく目立つように葉先を白くして、その下に地味な花を咲かせているマタタビ。秋の落ちギス大会のおり、実がなっていればいただくことにしょう)
さて、むつみ村から奈古に抜ける奥畑農道を走りながら「ハッピーバースデー♪トゥミー♪」と歌う・・・・。
実は昨日、6月20日は私の誕生日!!なのです。
愛犬ぷりんだけは、朝ごはんの時にヒザに持ち掛かって「バウバゥ!」と言ってくれた、親ばか?の私には「誕生日おめでとう!」と言ったように思える・・・・。
田万川温泉で、集まれる者が集まっていろいろ話し合い、閉館の21時少し前に出てたまがわ道の駅に行き、翌朝1時~1時30分の受付時間まで仮眠をすることに・・・・・。
PR