意気込んで入った最初の場所、まだ手前のごろ石浜が出ていたので、竿だけ出して大芝島へミカンを買いに・・・。
いつも行っていた大芝朝市は土日だけの開催・・・・・。
そこで、何年か前にこの島出身の釣り仲間の家に行き、みかんを分けていただいたことを思い出し、そこを訪ねてみた。
訪ねた先の釣り仲間、奥さんの話では定年になり今日は四国に釣りに行っているとのこと。
肝心のみかんを管理しているお父さんとは連絡が取れず・・・・・・・・・。
諦めきれず、島を一周しながらみかん農家を突撃。
一軒目は、「あるけどもう出かけるから」とおばちゃんが。
二軒目、何とか分けてもらえたが残り物を合わせて10kgで2,000円。
釣り場に帰ってみたが、同行のクラブ員のゆかりさんの竿にもなんにも釣れないとのこと。
しばらくして、私の竿にお目当ての一魚種マハゼが。
久しぶりに見るので大きく見えたが24㌢。
これ以上粘っても期待できそうもないし、天気はいいようなので、蒲刈の釣り場に走ってみることに。
まず《安芸灘大橋(有料730円)》を渡り、次は《蒲刈大橋》を渡って上蒲刈島へ。
ここでも竿だけ出して、みかん購入のひとり旅に。
上蒲刈からは《豊島大橋》を渡って豊島、そこから《豊浜大橋》を渡って大崎下島。
(豊島から大崎下島への豊浜大橋)
御手洗の町並みの手前右手にある《山清青果㈱》がお気に入り。
みかんジュースが有名で、自転車やバイクのライダーが多く立ち寄る。
私とメジロは、ミカンの消費量が桁外れなので、袋に詰め放題(約3kg)300円のみかんをせっせせっせと詰め込む。
結局、7袋(約21kg)購入。
この時、私はあまりバイクには詳しくはないのですが、立派なバイクから降りてヘルメットを脱いでいる方と目が合った。
できるだけ挨拶を心がけている私は、「今日は天気が良くてよかったですね!」と挨拶をすると、「ええ」とお返事が。
そして、「小池さんですか?いつも拝見しています」と。
江田島の方で、益田の方までヒラメ・マゴチ狙いにも行かれるとのこと。
当日は、岡村島まで走りに来たと。
釣りをしていなかったら、こんな出会いもなかったはず、つくづくいい趣味を持ったなぁ・・・・と思う瞬間です。
さて、本題の釣り・・・・・・。
釣り場に帰ってみると、ゆかりさんがアイナメの28㌢を釣っていたが、右に投げると流れが速くて根掛かりが・・・・・と。
(引き潮になると、三崎の鼻を境にものすごい流れが)
結局、当日の私の釣果はマハゼ24㌢、カワハギ20数㌢2匹、チャリ子2匹、カサゴ1匹と、みかん30kg、牡蠣1kgと殻付き牡蠣10個の釣果?
いつもは蒲刈へは、釣具店さんでエサを買ったついでに往復1400円の回数券を分けていただいていましたが、行きの通行料730円払って、島内で買い物をして、その領収証を渡すと帰りの通行券がタダでいただけます。
私のように、大量にミカンを買ったりした場合、断然こっちの方がお得になりますね!!!
蒲刈島から岡村島までの7つの橋、詳しくはこのブログの検索欄に《苦手の克服》と入れてみてください、それぞれすべての橋の架橋年や長さ、橋の構造などを書いています。
私は凝り性なんです・・・・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~