いつもは呉ポーから切串へのフェリー便を利用しているのだが、4時過ぎに目が覚めたので、久しぶりに呉市経由の陸っ走りで行くことに。
3月の5日から始めた四国遍路の歩き、徳島や高知の道路わきのあちこちで目にした《ユズリハ》の自生だが、当地ではなかなか自生を見ることができない。
暖地性なのだろう・・・・・。
正月のしめ飾り、ユズリハが手に入らないときはかみさんの田舎に自生する《エゾユズリハ》を代用していたが、今年の夏江田島の南西部で《ユズリハ》の自生を見たので、しめ飾りに使うため、葉っぱ一枚をただく心づもりで・・・・・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1685269917?w=320&h=240)
(夏にカワハギ釣りをした帰り道、ユズリハの自生を見た場所)
あいにくの天気なのか?7時になってもまだほの暗い・・・・・・・。
長年培った?野生の感で、虫食いの多い葉っぱの中で、マシな葉を一枚をいただいて後、釣り場に走る・
今日の干潮は広島湾で8時04分、釣り場はすっかり干上がっている。
先日カレイを釣った辺り、そこの藻場や障害物まで微かに見える![emoji](/emoji/icon/E/164.gif)
ってことは、産卵期にはかなり浅いところまで来るのでしょう。
投げてもポチャリ
干潮の今は2~3mくらいしかなさそう・・・・・・・。
それでもマハゼやキスがポツリポツリ。
10時を過ぎるとエサがきれいに無くなる・・・・、ハリスにはガジガジ噛んだ跡が。
ドラグを鳴らせてヒガンフグが・・・・・こいつの仕業だった。
おまけには鵜がポカリ
ポカリ
と、今回は2羽浮いて出た![emoji](/emoji/icon/E/228.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1650354561?w=320&h=226)
満潮まで釣りたかったのだが、寒いのとヒガンフグのお相手に疲れて11時に納竿。
いつもより早いので、帰りも呉市経由の陸っ走りで・・・・・。
釣ったキスは昆布締めに、もうお腹に脂をためて包丁には脂が。
マハゼは、お正月の雑煮のダシ用に干すことに。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1702984654?w=240&h=320)
前回、カレイ釣りの時に釣れたマハゼは、もうすっかりと干物に出来上がっている。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1702984648?w=320&h=240)
今年中に、あと一度は行く予定。
3月の5日から始めた四国遍路の歩き、徳島や高知の道路わきのあちこちで目にした《ユズリハ》の自生だが、当地ではなかなか自生を見ることができない。
暖地性なのだろう・・・・・。
正月のしめ飾り、ユズリハが手に入らないときはかみさんの田舎に自生する《エゾユズリハ》を代用していたが、今年の夏江田島の南西部で《ユズリハ》の自生を見たので、しめ飾りに使うため、葉っぱ一枚をただく心づもりで・・・・・・。
(夏にカワハギ釣りをした帰り道、ユズリハの自生を見た場所)
あいにくの天気なのか?7時になってもまだほの暗い・・・・・・・。
長年培った?野生の感で、虫食いの多い葉っぱの中で、マシな葉を一枚をいただいて後、釣り場に走る・
今日の干潮は広島湾で8時04分、釣り場はすっかり干上がっている。
先日カレイを釣った辺り、そこの藻場や障害物まで微かに見える
![emoji](/emoji/icon/E/164.gif)
ってことは、産卵期にはかなり浅いところまで来るのでしょう。
投げてもポチャリ
![emoji](/emoji/icon/E/164.gif)
それでもマハゼやキスがポツリポツリ。
10時を過ぎるとエサがきれいに無くなる・・・・、ハリスにはガジガジ噛んだ跡が。
ドラグを鳴らせてヒガンフグが・・・・・こいつの仕業だった。
おまけには鵜がポカリ
![emoji](/emoji/icon/E/164.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/164.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/228.gif)
満潮まで釣りたかったのだが、寒いのとヒガンフグのお相手に疲れて11時に納竿。
いつもより早いので、帰りも呉市経由の陸っ走りで・・・・・。
釣ったキスは昆布締めに、もうお腹に脂をためて包丁には脂が。
マハゼは、お正月の雑煮のダシ用に干すことに。
前回、カレイ釣りの時に釣れたマハゼは、もうすっかりと干物に出来上がっている。
今年中に、あと一度は行く予定。
PR
アットホームで、楽しい仲間が集う協会の納竿大会が、12月9日正午から10日の正午までの間で開催された。
私たち協会の仲間は、名古屋、大阪、岡山、山口、島根、広島と、広範囲にわたる在籍者で、ともに楽しんでいる。
と言う事は、納竿大会といえども一堂に会しての開催は現実的には無理。
そこで、メインの会場は山陰会場(石見地区)と山陽会場に分かれて開催をしているが、遠隔地の会員もお互いの信頼関係で、連盟のスケールを添えた釣魚写真を送っての通信大会として開催。
こうすることで、遠隔地の会員も締めの《納竿大会》をともに味わえるわけです。
9日土曜日の夕方、このブログを作ってくれたF石さんから「江田島にいます、太Tさんが34㌢のマコガレイを釣っています」との報せが・・・・・・・。
寒いので、車中泊をしないで当日の朝から出かける私には、40㌢のカレイを釣らなくては!のプレッシャーが掛かる。
10日、呉ポー発6時20分のフェリーに乗船。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1702282211?w=240&h=320)
(朝焼けの空には、三日月が明るく輝いている)
釣り場には7時過ぎに到着、今日の満潮は8時ジャスト(広島港)。
満ち上げと、引き始めに期待しての4時間半の勝負![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
最初に釣れたのは
狙いのカレイ![emoji](/emoji/icon/V/156.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1702292732?w=320&h=240)
ただし、今までに見たことのないようなチビッ子カレイ。
7月に私たちが放流したマコガレイの稚魚ではなかろうか![emoji](/emoji/icon/E/188.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1530253427?w=320&h=240)
(7月におこなった、マコガレイの稚魚放流)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1702281604?w=320&h=240)
この続きはまた・・・・・・・。
(協会のホームページをご覧になった方は結果がお分かりに)
私たち協会の仲間は、名古屋、大阪、岡山、山口、島根、広島と、広範囲にわたる在籍者で、ともに楽しんでいる。
と言う事は、納竿大会といえども一堂に会しての開催は現実的には無理。
そこで、メインの会場は山陰会場(石見地区)と山陽会場に分かれて開催をしているが、遠隔地の会員もお互いの信頼関係で、連盟のスケールを添えた釣魚写真を送っての通信大会として開催。
こうすることで、遠隔地の会員も締めの《納竿大会》をともに味わえるわけです。
9日土曜日の夕方、このブログを作ってくれたF石さんから「江田島にいます、太Tさんが34㌢のマコガレイを釣っています」との報せが・・・・・・・。
寒いので、車中泊をしないで当日の朝から出かける私には、40㌢のカレイを釣らなくては!のプレッシャーが掛かる。
10日、呉ポー発6時20分のフェリーに乗船。
(朝焼けの空には、三日月が明るく輝いている)
釣り場には7時過ぎに到着、今日の満潮は8時ジャスト(広島港)。
満ち上げと、引き始めに期待しての4時間半の勝負
![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
最初に釣れたのは
![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/156.gif)
ただし、今までに見たことのないようなチビッ子カレイ。
7月に私たちが放流したマコガレイの稚魚ではなかろうか
![emoji](/emoji/icon/E/188.gif)
(7月におこなった、マコガレイの稚魚放流)
この続きはまた・・・・・・・。
(協会のホームページをご覧になった方は結果がお分かりに)
「ペペロンチーニを食べるといいでしょう
」
「年上の友人のアドバイスを
」
ペペロンチーニは、まだ人生で食べたこともないし、年上の友人も今や少なくなっている・・・・・・、それでもこんなアドバイスのある《星占い》を毎朝・毎夕かみさんと面白がって観ている。
中途半端な6位とか7位よりも、最下位を期待して。
昨日の14時から始まる県庁での会議に出かけた。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1701990103?w=240&h=320)
(さすがレモン生産量日本一の広島県、県庁の前庭にはレモンの樹がズラリ)
私の早とちりの意見などで、いつもより遅くなってしまった会議終わり、すっかり薄暗くなってしまった。
これまで7年くらい、行き帰りは《アストラムライン》と《広電バス》を乗り継ぎしていた。
今回、薄暗い中乗り継ぎも嫌だな・・・・・と、やはり県庁前にバス停のある《広島バス》を初めて利用することに。
折しも帰宅ラッシュで、交通量は多いものの、バスの運転手さんの機転の効いた車外放送などで、停留所であまり時間をかけることもなく進む。
八丁堀⇒広島駅⇒新幹線口と・・・・・。
ところが、わが家方向への交差点を曲がったとたん、信号が数回変わっても全く動かなくなった。
堪らずバスの運転手さん「次の三本松でお降りのお客様、この渋滞は全く予測がつかないので、ここでドアを開けますので、よろしければお降りください」とのアナウンスで2人降車した。
わが家から最寄りのバス停はまだまだ10ヶ所近くあるので、がまんがまん・・・・・。
結局、一時間と15分も掛かってしまった。
今朝の占い、最下位の12位で「遠回りでも急がないで・・・・・」
ドンピシャ
の結果、これからは少しは信じることにしよう。
今週末は協会の納竿大会、さて明日はどんな占い結果が出るのだろう![emoji](/emoji/icon/V/207.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/173.gif)
「年上の友人のアドバイスを
![emoji](/emoji/icon/E/87.gif)
ペペロンチーニは、まだ人生で食べたこともないし、年上の友人も今や少なくなっている・・・・・・、それでもこんなアドバイスのある《星占い》を毎朝・毎夕かみさんと面白がって観ている。
中途半端な6位とか7位よりも、最下位を期待して。
昨日の14時から始まる県庁での会議に出かけた。
(さすがレモン生産量日本一の広島県、県庁の前庭にはレモンの樹がズラリ)
私の早とちりの意見などで、いつもより遅くなってしまった会議終わり、すっかり薄暗くなってしまった。
これまで7年くらい、行き帰りは《アストラムライン》と《広電バス》を乗り継ぎしていた。
今回、薄暗い中乗り継ぎも嫌だな・・・・・と、やはり県庁前にバス停のある《広島バス》を初めて利用することに。
折しも帰宅ラッシュで、交通量は多いものの、バスの運転手さんの機転の効いた車外放送などで、停留所であまり時間をかけることもなく進む。
八丁堀⇒広島駅⇒新幹線口と・・・・・。
ところが、わが家方向への交差点を曲がったとたん、信号が数回変わっても全く動かなくなった。
堪らずバスの運転手さん「次の三本松でお降りのお客様、この渋滞は全く予測がつかないので、ここでドアを開けますので、よろしければお降りください」とのアナウンスで2人降車した。
わが家から最寄りのバス停はまだまだ10ヶ所近くあるので、がまんがまん・・・・・。
結局、一時間と15分も掛かってしまった。
今朝の占い、最下位の12位で「遠回りでも急がないで・・・・・」
ドンピシャ
![emoji](/emoji/icon/V/156.gif)
今週末は協会の納竿大会、さて明日はどんな占い結果が出るのだろう
![emoji](/emoji/icon/V/207.gif)
ここ数年、「いるだろうなぁ・・・・・」と狙っていると、いるのはお目当ての冬ギスではなくカワウだった
ということが度々。
最近ではすっかりとまでは言わないが、冬ギスをあきらめてカワハギ狙いの釣行が多くなった。
12月2日、江田島に釣行したチャッピーさんから写メが。
いかにもお腹に脂をためてそうな冬ギスがズラリ!
いるところにはいるもんだなぁ・・・・・・・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1701761922?w=240&h=320)
かっては、夏場に良型キスが釣れる場所の近くで、比較的大きな港を探れば推理どおり良型の冬ギスが釣れていたものだが。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1578989216?w=400&h=300)
(深江で釣った27㌢の冬ギス、ここも今ではカワウのえさ場になってしまっている
)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1390039415?w=240&h=320)
(カワウの増加で、もう江田島では、こんな冬ギス釣りは望めないのだろうか)
![emoji](/emoji/icon/E/349.gif)
最近ではすっかりとまでは言わないが、冬ギスをあきらめてカワハギ狙いの釣行が多くなった。
12月2日、江田島に釣行したチャッピーさんから写メが。
いかにもお腹に脂をためてそうな冬ギスがズラリ!
いるところにはいるもんだなぁ・・・・・・・・。
かっては、夏場に良型キスが釣れる場所の近くで、比較的大きな港を探れば推理どおり良型の冬ギスが釣れていたものだが。
(深江で釣った27㌢の冬ギス、ここも今ではカワウのえさ場になってしまっている
![emoji](/emoji/icon/E/564.gif)
(カワウの増加で、もう江田島では、こんな冬ギス釣りは望めないのだろうか)
あれほどキツイ思いをし、体重も結構減らせて「今は行きたくない!」と言った歩き遍路、風呂に入ったり何か考えたりしていると、ついつい「あそこはこう歩く、あそこはあの宿に泊まって」などとと考えている自分がいるのです。
来年は、うるう年で《逆打ち》にご利益があるとのことだが、私にとっては愛犬ぷりんの供養で廻っただけで、ご利益は特段求めているわけではない・・・・・。
がぁ
体力脚力を落とさないように・・・・と言うよりも、自然と体を動かしたいという気持ちが働き、12月1日金曜日も下の地図の線に沿って17km歩いてきた。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1701687415?w=225&h=320)
平地ではなく結構な高低差もあり、四国遍路を思い出しながら3時間半以上、ほとんど休まずに歩いて。
目的は、ただ歩くだけではなく地図の上部にあるJR芸備線矢口駅まで、新幹線の乗車券を買いに行くついでに歩いた。
そして12月3日、その乗車券を持って広島駅8時56分、新大阪行きの《みずほ600号》に乗り込んだ。
新神戸で一旦降車し、お世話になった方にご挨拶に。
JR三ノ宮駅から新大阪まで。
連盟の年末総会に出席。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1701688547?w=240&h=320)
(新大阪駅前のマンホール、すっかりEXPO2025の装いに)
来年は、うるう年で《逆打ち》にご利益があるとのことだが、私にとっては愛犬ぷりんの供養で廻っただけで、ご利益は特段求めているわけではない・・・・・。
がぁ
![emoji](/emoji/icon/E/162.gif)
平地ではなく結構な高低差もあり、四国遍路を思い出しながら3時間半以上、ほとんど休まずに歩いて。
目的は、ただ歩くだけではなく地図の上部にあるJR芸備線矢口駅まで、新幹線の乗車券を買いに行くついでに歩いた。
そして12月3日、その乗車券を持って広島駅8時56分、新大阪行きの《みずほ600号》に乗り込んだ。
新神戸で一旦降車し、お世話になった方にご挨拶に。
JR三ノ宮駅から新大阪まで。
連盟の年末総会に出席。
(新大阪駅前のマンホール、すっかりEXPO2025の装いに)