忍者ブログ
ひろめ市場&高知日曜市。
ひろめ市場、ほとんどの店が《キリン一番搾り》生ビールemojiがうれしいemojiemoji

    
ここまで徳島では、(個人的には酸っぱい感じの)Aビールがほとんどだったがemoji
さすが三菱財閥の創始者岩崎弥太郎のおひざ元emoji(キリンビールは三菱系)

 まず最初はベタだが、明神丸の鰹タタキセット、鰹の刺し身、鰹の握りずしなど4品とキリン一番搾り生emoji



 次は、高知に来たなら・・・・と珍味のお店。



 鯨のさえずりチャンバラ貝、のれそれemoji

 定宿にしているホテル、シングル料金でこの部屋を提供してくれたemoji快適快適emoji

 

 翌朝emoji、今回のメインイベント《日曜市emoji
あれこれ求めて日曜市を二往復半emojiemojiemoji



 野菜やお寿司、花などはかみさんに任せて、私は刃物店、骨董店、寒蘭の店巡り。
寒蘭を三鉢買ったが、三鉢で26,000円のラベルはかみさんには見せられないので素早くポケットへemojiemoji

    
  (青花だが、花弁が広いのが気に入った無名寒蘭  6,000円)
他に、葉の柄が気に入った銘品の《銀河》を二鉢。


(100㌘200円のエガニも美味しそうだったなぁ・・・・・・)

 10時過ぎに切り上げて南国インターに向かう。
南国インターのすぐ近くにある29番国分寺へ。
ここに寄ったのには訳がある。

 お遍路の白衣はほとんどの人が一番札所にある遍路用品店で、背中に《南無大師遍照金剛》と印刷されたモノを着ている。
 こだわる私は、29番国分寺さんで墨書されたものを着用している。


(この写真は、2015年に車で廻った時の写真です)

 娘の白衣もここで墨書していただいたので、今回はかみさんの白衣もお願いに上がったわけ。


(国分寺さんの山門の向こうには田園風景が広がって、札所中大好きな景色の一つ)




PR

2023/11/15 09:32 | 未選択
タイガースタウンからひろめ市場へ。
前夜のご馳走に大満足し、次なる目的地に急ぐため海山荘を11日の8時前後にした。

 途中、道の駅東洋町へ。
実は少し前のテレビで、伊勢えびも売っているとのことだったので寄ってみたが、「たまにしか入らない」とのことemojiemoji
仕方なくシマアジやキハダマグロ、ビンチョウマグロなどを買ってクーラーへ。

 ここにはユニークな看板や表示が。
すぐ裏は素晴らしい海水浴場があるので、海水浴客に対する看板。
   
       

 他にもトイレには、《ここのトイレットペーパーは人気なのですが、持ち帰らないでレジの方にお越しください、1ロール100円でお分けします》みたいなことが・・・・・emoji

 春の歩き遍路のおり、飲み物を買い忘れて、山から流れる小川の水を飲んだ《法海上人堂》の傍を通って室戸岬へ。
 第24番最御崎寺にお参りし、大急ぎで安芸市へと向かう。

 私にとって安芸市と言えばここemoji



 今年はプロ野球日本一になったからなのか、駐車場はどこも一杯emoji
かろうじて何とか入れたが、ちょっと遅かったら国道を挟んだ、海に近い臨時駐車場から歩く羽目にemoji

 かみさんはタイガースグッズを物色。



 小一時間滞在したが、今日の目的地の追手筋のホテルは、立体駐車場に入らない車は早い者勝ちなので球場を後にする。

 その前に・・・・・、《らんまん》を毎回観ていた娘が、牧野植物園に行きたいと言うので高知市南部にある五台山へ。
ここの入場料は730円だが、歩きのお遍路さんは山の裏側からタダで入れる・・・・・。
と言うより、古くからある歩き遍路道に植物園が出来たのだから、当たり前と言えば当たり前emoji

 駐車場を同じくする第31番竹林寺にお詣りし、続いて牧野植物園へ(春は園内をただで通り抜けたが、今回は730円払って)。

   
(牧野富太郎博士の銅像の前でポーズをとっている若き日の私、スマートだったなぁ)

 高知に来たら必ず泊まる追手筋のホテルにチェックイン。
ビールemojiは湯上りが旨いのだが、湯冷めをしてはいけないので、そのままひろめ市場へemoji

       



2023/11/15 08:15 | 未選択
今回の一つ目の目的!
11月10日16時過ぎ、今回の目的の一つ《海山荘》に到着。



 ここは、春のemojiemojiemoji歩き遍路の折、遍路価格で泊まったが遍路中三本の指に入るくらいのご馳走だった。
 その時、壁に貼られたお品書きを見ると、海賊焼きセット10,000円、伊勢えび刺し身・アワビの刺し身が時価とあったので、今回はそれらを食べるために、広島からは一番遠い徳島県海陽町まで走ったemojiemojiわけ。

 これでもかemojiと言うほど注文して・・・・。


(海賊焼きセット)


(伊勢えび(大)の刺し身)


(刺し身のあとはみそ汁に)


(アワビの刺し身を二皿お願いして)

 この他に、伊勢えびの丸焼きを一尾食べたが、写真を撮るのを忘れていました。

 これだけ食べてemoji泊まって、家族三人で37,000でおつりが・・・・・・。
何だか申し訳ない気持ちでレジの前に佇んでしまいましたemoji

 



2023/11/14 16:09 | 未選択
またまた四国。
➊10月24日、瀬戸中央道で四国香川県と徳島県境辺りから帰った。
❷10月28日、しまなみ海道を走って四国に渡って西予市へ釣行した。
❸10月29日、大三島盛港からフェリーで忠海港へ、安浦・黒瀬・熊野経由で四国から帰った。
➍11月10日、とびしま海道を突き当りの岡村島まで走り、そこからフェリーで今治へ渡った。

 わが家から四国への主な交通手段五つのうち、四つを短期間で利用したことになる。

➊は高知、徳島以外はあまり利用しない。
わが家から、同乗者一人と設定し、今治に行く場合の比較表だが。
は、料金は約4,870円で、所要時間は約2時間05分とある。
は、料金は約4,410円(休日は3,800円)で、時間は約2時間40分。
は、料金は約4,490円で、所要時間は約3時間。
広島港から松山行フェリーだとマイカー割引適用でも12,000円、今治まで約4時間。

 わが家からだと、一番速いのは❷だが、福山市辺りまで走って戻る感じがたまらなく嫌で、急がないときは❸を使うが、一番楽な気持ちになれるのは➍です。
❺は格段に高いので、松山に用事ならともかく、今治までだとまず使う気にはならない。
これらを四国に行く時の参考にしていただいたら幸いです。

 前置きが長くなりましたが、11月10・11・12日と、往復➍の方法を利用して四国に行ってきました(➍の場合の注意点は、フェリーは予約がなく先着順です)。

   
(➍のコースだと、普段見ることのできない来島海峡第二大橋を真下から見ました

 今治港から湯ノ浦インター、そこから徳島インターまで。
徳島ラーメンの有名店《いのたに》は、歩き遍路の時に食べたので、今回は徳島インター近くの《大孫》に。


(生卵サービスがうれしい)

 お腹もくちたので、目的地に行く途中にある四国霊場18番恩山寺に向かう。
途中、小松島市のバイパスにある看板のデザインが気に入ったいはら釣具へ。



 ここは、前回の歩き遍路の折、反対車線の歩道から眺め次のように呟いたところです。
6月8日のブログで、次のように書いています。
(寄ってみたかったが、とにかく歩き遍路中は「一歩も余分に歩きたくない、10㌢も余分に上がりたくない」って気持ちなので、今回は諦めて次回車遍路の時に寄ってみることに。)

 有言実行emojiやると言ったらやりたい性格なんです。
で、今回は車なので寄ってみましたが収穫はありましたemoji



 いはら釣具さんからすぐのところにある恩山寺さんへお詣りしました。
納め札ですが・・・・・。


(歩き遍路の時は、願意のところに「かわいい愛犬ぷりん追善供養」とお願いしました)


(今回は願意に・・・・、悩んでこのようなお願いにしました)

 この度のお詣りの時、まず最初に「愛犬ぷりんのお願い叶えていただきありがとうございます」とお祈りしました。

 続いて第19番立江寺へ。
かみさんがいるので、山上にある20番鶴林寺と21番太龍寺はパスして、22番平等寺と23番薬王寺へ・・・・。

 途中道の駅をひやかして、今回の目的の一つ《海山荘》へは16時過ぎに到着emoji



2023/11/13 16:24 | 未選択
昨日は四国南西部へ。
全日本サーフの《中四九交歓大会》に参加し、西予市の三瓶湾に。
しまなみ海道を走っても、4時間くらいは掛かってしまう。
今治北から湯ノ浦インターが、なかなか繋がらないが何か理由があるのでしょうね。

 大会は前日土曜日の正午から竿出しOKだが、着いたのはもう暗くなっての19時過ぎ。
夜釣りの苦手な私は、翌朝からに期待する。

 夜が明けてすぐ、クラブ員があきらかに35㌢を越えると思われるイトヨリを巻き寄せたが、私のラインなど2本に絡んだのを気にしているうちに、護岸に当たってポチャン


(去年まではキャスティズムとアオリマティックで釣っていたが、今年はトーナメントサーフとサーフベーシアのセットでやってみた)

 アタリがあって、巻き上げると20数㌢のエソがボロボロになって上がってくる。


(ウロコどころか、身体中ボロボロになったエソ)

 次は、大型のマゴチかと思うような大きなエソが、30㌢越えのエソを咥えて護岸から3mくらいのところで離して逃げて行った、海の中は相当過酷なドラマがくり広げられているのだろう。

 やっと思ったより小さなアタリだが、巻き上げると結構な引きで楽しませてくれたイトヨリ43㌢。



 狙いのイトヨリ、去年は35㌢オーバーを3匹釣ったが、今年はこの一匹だけ・・・・・・。

 今週末は、東広島市の広島空港ちかくで開催される全日本キャスティング選手権大会の応援予定。
 


2023/10/30 14:07 | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]