忍者ブログ
レジャーフィッシング3月号好評発売中!!!
レジャーフィッシング3月号、好評発売中!!!です。
特集は《ジグヘッドエサで狙え!
美味しそうなカサゴと、でっかいコブダイが表紙に。



 《カサゴ釣り講座》と《コブダイ釣りにチャレンジ!》とあり、

 テクニックその1、リトリーブアクション
 テクニックその2、合わせとやり取り
など詳しく解説されています。

 他には《の投げ釣りを楽しもう!》があり、カレイ・アイナメ・アナゴなど、その釣りの実釣とツボの解説が。
 今月終わりころからは、カレイも体力回復のため厚みを増してくるので楽しみemoji
ただ、アイナメが少なくなりましたね・・・・、

 以前、中国新聞社《命のゆりかご》に執筆した、瀬戸内の水温上昇による様々な影響が表れているのかも(このブログの検索欄で、「命のゆりかご」と入れてみてください、詳しく書いたことが出ています)

  
  (中国新聞社の発行した《命のゆりかご》)


(私が命のゆりかごに寄稿した原稿)



PR

2023/02/18 17:33 | 未選択
古いお話ですが
2月4日は、《フィッシングショーOSAKA》に行ってきました。
3年ぶりのリアル開催ということで、大変賑わっていました。




  
(こうやってみると、磯・投げのロッドブースにはお客さんが多いのだが・・・)



 マスタライズキスに見入っている方、以前広島にいたそうで私の事も知っていて、マスタライズキスAGSのLB・WとLM・Wの違いについて熱心に質問してこられたemoji

 マスタライズキスAGSも、ロングビームのロッドとリールも楽しみです!





 おもしろかったのは、会場に行く手段の《ニュートラム》という乗り物、着駅の表示文字は日本語・英語・韓国語・中国語があった。
下の写真は中国語表示だが、なんと読むのでしょう?



 コスモスクエア駅の表示です。

 その後、懐かしい神戸三ノ宮に行き、三ノ宮駅高架下にある《餃子の珉珉》へ。

    

  翌日5日もフィッシングショーに行きたかったのですが、5日は新大阪ワシントンホテルプラザで《全日本サーフ新年総会》があるので・・・・emoji

 かくして、4日の夜は予約してある新大阪ワシントンホテルプラザへemojiemoji

 




2023/02/11 17:28 | 未選択
レジャーフィッシング 2 月号 ヒラメ釣りノウハウを抱え好評発売中!!
かって、ヒラメ釣りといえば我ら投げ釣り党にとっては至難の業で、私に限ると一種憧れのようなものを抱いていたものだが・・・・・・。
 私が投げ釣りを始めた1970年、ルアー(めいた)ものは確かにあった・・・・・・、が、私にとっては《海のモノやら山のモノやら》程度の認識だった。

 いつも笑顔ではいるものの、頑固者の私が《ルアー》を認めたのは、いずれも1900年代のこと。
 ➊ダイワのザ・フィッシング《投げ釣り関西流 下津井沖》のロケのおり、一応の尺が撮れたので安心し、村越政海氏のルアーロッドをお借りし、60㌢クラスのスズキを釣り上げた時と、
❷山口県は山陰の須佐湾の奥でレッドヘッドでハマチの82㌢を釣った時。
     

 (ダイワ、ザ・フィッシング《投げ釣り関西流下津井沖の一画面》)


(キス釣り時、鉛に執拗に当たってきたので、ルアーに替えて釣り上げたハマチ82㌢)

 前置きが長くなったが、ルアーってものは時にほぼ無限大に近い力を持っているものだなぁ~と思うのだが・・・・・・・・、やっぱり投げ釣りが好きemoji



 特集は《ヒラメを、狙おう

 他にもカワハギやメバルなど美味しいお魚がいっぱい!
産卵を終えて、一旦喰いの落ちたカレイに代わって、メバルやカワハギを狙ってみようemoji

2023/01/19 19:25 | 未選択
生きてますよ✋
ブログ更新が滞っています、しかししっかり生きていますemoji

 一月一日、あまりの退屈さに愛車2号emojiで出かけたが、電池の確認もせず、家から10km近いところで電池切れ、タクシーで2,900円掛かってわが家まで帰り、愛車1号emojiで置きっぱなしだった愛車2号emojiの回収に・・・・・・正月早々なんてこった


(電チャリは、電池が無くなると上り坂にかかるとまったく・・・・・)

 一月二日、さすがに懲りてしまって、近くの神社を2社巡りをしただけでおとなしくemoji

 一月三日、生まれ育った隣の区にある氏神様に初詣でと、神社から4~5分のところにある父母・祖先のお墓参りに。
 昼からは退屈でしょうがない・・・・・・・・・、わが家の東にそびえる《松笠山(標高374・3m)》に登ることに。
 松笠山にある《龍水山松笠観音寺》さんの境内に入り、鐘楼で鐘を一つ撞いて観音堂にお参りしていると、お寺の方が「もう片付け中で、余りものですがお接待で」と、お酒とタオルを差し出してくださる。
 四国遍路では《お接待》なるものがあるが、真言宗のこのお寺にも・・・・・とありがたくいただく。

      


 一月四日、昨日お詣りした時に破魔矢をいただきたかったが、あいにく紙幣を持参していなかったので、あればわけていただこうと連日の山登りを・・・・・、わが家から急ぎ足で松笠観音寺まで60分。
 どなたもおられなかったが、破魔矢は観音堂に・・・・・・。
賽銭箱に代金を入れ、一本いただいて帰る・・・・・・・。



 ついでにというか、いつも観音寺境内にある《空海の霊水》を2㍑ペットボトル3本いただいて帰っている。

 3日、4日、5日と往復2時間とちょいを掛けてお参りし、6日は愛車2号で30kmくらい走って用事を済ませ、7日、8日、9日、10日とまた松笠観音寺にお参りした。
9日は、物足りないので紫の点線、赤い点線、緑の点線と3時間かけて回って帰った。

 今日はカミさんに付き合って、まず片道2kmのスーパーマーケットに行き、物足りないので反対側に歩いて片道4km足らずの場所に行ってきた。

 さすがに歩いてばかりいては・・・・・と思い、明日は初釣りに行く予定だが、産卵後のカレイは釣る気にはならず、みかんを購入して、どこかで冬ギスでも・・・・・・・、ただカワウの被害が多くて、なかなか冬ギスにはお目に掛かれないだろうな・・・・・・・。





2023/01/11 20:03 | 未選択
2022年初釣りと納竿は・・・・。
1月3日、江田島の鹿川に初釣りに出かけたクラブ員から「36㌢のマコガレイ」との報せが入った。

 私は、初釣りはどこで何を狙って・・・・と考え中。


  2022年を振り返ってみると、初釣りは江田島で越冬ギスの引き釣りに行ったが、お目当てのキスはたった4匹で、その引き釣りのハリに釣れたアイナメ36㌢がおまけ。


(2022年1月8日、初釣りで釣ったアイナメ)


 そして納竿は、12月27日。


(まだ明けやらぬ中を、呉ポー発切串行き始発6時20分のフェリーが入港)



    
(昨年12月1日の釣りでは、カレーパンを用意してゲン担ぎをしたが、今回はカレーヌードル)

 その甲斐あってか?マコガレイ42㌢、39㌢、36㌢、35㌢が。

       

 さてさて初釣りは・・・・・・・。



2023/01/05 16:12 | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]