暦のうえでは春、いつもはコタツに潜り込んで、愛犬ぷりんと過ごしていますが、今日は久々の好天に加え気温もまずまず。
少々気が早いのですが、3月1日の渓流解禁に備えて、【カンジキ】の手入れをしました。
昨年は、ものすごい雪で、川べりにたどり着くにも一苦労、途中からカミのお姉さんの家に行き、カンジキを借りて釣り続けました。
そのカンジキも、作られて20年は経っているので、ひとつ補修をしてみよう・・・・・と思い立ちました。
まず、古いロープやビニール帯を取り払い、折れた部分を継ぎ足して・・・・・・・。
しっかりと曲げるには、お湯を沸かしてそれに浸けて曲がりやすいように煮沸する。
ロープも買ってきて、新しく巻きかえる。
巻き方はネットで見たが判りにくいので、途中からは我流で、自分の歩きやすいように考えて巻きつけた。
(なんとか見た目だけでもよくなったカンジキ)
今年は雪が少ないことを祈るばかりですが、「転ばぬ先の杖」で、用意はしておくにこしたことはない・・・。
さてさて、初釣りと言えば、誰しもが【好釣果】を・・・・と思うのが人情、しかし明日は同行者がミカン狩りに行きたい、とのことで、あまり釣果に自信のない方面・・・・・。
せめて釣りだけは安浦でやって、その後に蒲刈でミカン狩りを、と考えている。
少々気が早いのですが、3月1日の渓流解禁に備えて、【カンジキ】の手入れをしました。
昨年は、ものすごい雪で、川べりにたどり着くにも一苦労、途中からカミのお姉さんの家に行き、カンジキを借りて釣り続けました。
そのカンジキも、作られて20年は経っているので、ひとつ補修をしてみよう・・・・・と思い立ちました。
まず、古いロープやビニール帯を取り払い、折れた部分を継ぎ足して・・・・・・・。
しっかりと曲げるには、お湯を沸かしてそれに浸けて曲がりやすいように煮沸する。
ロープも買ってきて、新しく巻きかえる。
巻き方はネットで見たが判りにくいので、途中からは我流で、自分の歩きやすいように考えて巻きつけた。
(なんとか見た目だけでもよくなったカンジキ)
今年は雪が少ないことを祈るばかりですが、「転ばぬ先の杖」で、用意はしておくにこしたことはない・・・。
さてさて、初釣りと言えば、誰しもが【好釣果】を・・・・と思うのが人情、しかし明日は同行者がミカン狩りに行きたい、とのことで、あまり釣果に自信のない方面・・・・・。
せめて釣りだけは安浦でやって、その後に蒲刈でミカン狩りを、と考えている。
PR