忍者ブログ
高鍋~宮崎~青島~鵜戸神宮~内之浦~指宿~加世田
 20日の朝、宮崎市内の渋滞を避けるつもりで、高鍋のホテルを7時前に出発し、国道10号線を宮崎市内に。

 まず【かめや釣具 宮崎店】に寄り、今回の忘れ物を買い足す。

 続いて【宮崎神宮】へ。
この神宮のご祭神はいわずと知れた【神武天皇】、その荘厳なたたずまいとともに、ご神域の広さに圧倒されました。
 
 ご参拝の作法に則り、おごそかな気持ちで神前に頭を垂れました。



 四月三日の【神事流鏑馬】の開催される時や、五月初めの大藤の花の開花時期にお参りしたいものです・・・・・・。



(今回お授けいただいたお守りの数々。神様が「ワシが守る!」とケンカしないかが心配・・・・・・・)


 次は車で5分ばかりのところにある【県立 平和台公園】へ。
ここでのお目当ては、子供のおりに目にした古銭の【拾銭札】に印刷された不思議な形をした



 【八紘一宇の塔】がそれで、世界各国の石を千数百個を含む、三千いくつかの石で作られ、正面には「八紘一宇」の文字が刻み込まれ、四隅には高さ4・5mの【荒御魂(武人)】【奇御魂(漁人)】【和御魂(商人)】【幸御魂(農耕人)】の四魂像が建っている。

 戦後、GHQにより八紘一宇の文字は削られ、荒御魂の像は撤去されたとのことですが、その後再度現在の姿に戻されたそうです。



(戦後、一時撤去されていた荒御魂の像)

 ちなみに、昭和39年開催の【東京オリンピック】では、ここが聖火リレーの起点になったそうです。

 軍国主義の象徴だ!!などと目くじらを立てずに、歴史においての文化遺産として大事にしていきたいものです。

 さてさてお次は、宮崎県庁にほど近い場所にお住まいと事務所(本社は延岡市)を持たれている、知人のお宅をご訪問。
 知人と一緒に出迎えてくれたのは、愛犬ぷりんや「ミヤさんのブログ」の持ち主の愛犬マロン君と同じシーズーの「りんちゃん」、人懐っこさはやはり同じ遺伝子を持つからでしょう、思わずぷりんを思い出しました。

 その方とは、野生ラン栽培を通じて知り合ったもので、今回も【ナゴラン】の大株をいただきました。



(我が家に持ち帰ったナゴラン(後ろの石に着けてあるもの)、手前はサイハイランと愛犬ぷりん)


 小雨ながらも降りしきる雨の中、青島~鵜戸神宮と廻る。
鵜戸神宮では、10~15分も歩くようなので、「雨きらい」「歩くのきらい」な私としてはかなりの決心が必要でした。



 予定では、都井岬に廻るつもりでしたが、この雨の中「南郷町から都井岬は40km」の標識を見ると、とてもその気になれず「志布志へ42km」の標識の方へハンドルを切り、内之浦の【コスモピア内之浦】へ。

 大ギスで知られる内之浦海岸は、東からの強い風の影響で「ドッシャーン!ドッシャーン!!」と大きな波の音・・・。

 翌21日の朝、今回の目的のうちの一つ【金環日食】・・・・・・・、雨は降り止まず波も高いので、日食を見るのも大ギス釣りも諦めて、早々と大隈半島の根占港へ。

 根占港から薩摩半島の山川港への【なんきゅうフェリー】を待つ間、かすかに太陽がのぞいたので見てみたが、半欠けの月くらいで、広島の娘からの写メの方がよほど欠けている・・・・・・・・・残念!!!!!!!!!!!



 日に4便しかない根占港発(9:00、11:00、15:00、17:00)の9時の便で山川港へ。
山川に来た以上は、指宿の砂むし温泉へ・・・・・・と。
 ところがどっこい!待合室は人・人・人で、受付カウンターでは待たされている人がクレームつけている最中。



(いざ浴衣を着て、浜辺に下りてもご覧のとおり長蛇の列が)
 
 私の辞書には「待つ」という二文字は無いので、すぐ近くにある市営の【いぶすき 元湯温泉】へ。
ここの雰囲気は最高で天井のぶっとい梁などは情緒たっぷり。



 あいにくの小雨模様のなか、秀麗な山容を見せる【開聞岳】は、山頂部が雲にすっぽりと覆われている。



 鹿児島には祁答院(けどういん)や頴娃(えい)などという、難解な地名が多くあるが、その頴娃の町を通って知覧へ。
鹿屋、加世田、知覧など多くの特攻基地があった鹿児島、どういうわけか知覧ばかりに観光客が集まっている。



やはり【特攻おばさん】として知られる鳥濱トメさんの存在が大きかったのでしょう。



(知覧の武家屋敷のたたずまい)


 今夜21日の宿、南さつま市加世田にある【旅館 松屋】へ。
その前に、私のサラリーマン時代にここ加世田から働きに来ておられた安藤さんのお宅に・・・・・。

 一番最初は1982年会社の同僚、クラブの会員と5人で。
二回目は1985年に鴨谷師と4人で。
三回目も1985年の秋にクラブの大田氏と3人で安藤さん宅にお邪魔した思い出が。

 残念な事に、3年前にお亡くなりになられたとのことで、もう少し早く来ればよかった・・・・と涙が止まりませんでした。
安藤さんの息子さんの案内で、もう一人一緒に会社勤めをされていた上加世田さんのお宅に。
 上加世田さんは、私より一才だけ上でしたが、4年前に亡くなられたとのことで、ここでも自然と涙があふれて、もう少し早く来ていれば・・・・と後悔しきり。

 一緒に鹿児島や五島列島に行っていた、えのみやサーフの大田さんにこの事を報せると「昔を訪ねる旅は、一方で寂しさの旅でもあります・・・・」とのメールが来ました。
 俳句をたしなむ彼らしい表現と感心しました。

 さてさて、この加世田に宿をとった目的は、前出の元同僚のお宅を訪ねるほかに、万之瀬川河口にまだアオギスがいるのか確かめたかったのと、新川公園の老松の枝にいくらでも着生していた、着生ランの【ボウラン】の存在を確かめることでした。



(波打ち際まではかなりある、万之瀬川河口の干潟)

 あいにく雨上がりの強風が吹きつけるし(写真のチガヤの穂が風になびいている)、最干潮の時間で水際まで行くには1km以上も歩かなくてはいけないので、あえなく断念し、もうひとつの目的ボウラン探し。

 宿の松屋さんのご主人の話では、古い松はほとんど枯れてしまって、いまあるのは20~25年ものが多い・・・・・とのことでした。

 それでも何株か残った老松のうち、一株だけの枝に10数株のボウランを見ることができました。

 いよいよ明日の午後の便で、甑島に渡ります。
その前に、かめや釣具鹿児島城南店でエサの補充をしなければ・・・・・・・。



(今回のルートです)




 
PR

2012/05/29 20:32 | 遠征のお話・思い出
広島~熊本~阿蘇山~高千穂~高鍋
  携帯からも書いたとおり、18日の20時過ぎに家を出て、熊本には4時間と少々で到着しました。
途中、北九州で事故が一件あり一車線だけの通行でしたが、他は特に支障なく走ることができました。

 これまでは都城まで行き、志布志から内之浦に行ったり、八代から3号線を鹿児島に向けて南下していましたが、今回は長年の憧れ・・・・・・・でもある、宮崎県日向市の耳川河口にある【美々津】と、宮崎市の平和台公園にある【八紘一宇(現在は平和の塔)】の塔に行きたいので、今回のコースを選びました。



(まずは、サラリーマン時代に【対人忌避症?】になりかけた時、雄大な姿で癒してくれた阿蘇山へ)

 阿蘇からは高千穂への国道325号線を・・・・・・。
途中、SLや電車が置いてあるところもあり、鉄道ファンにはたまらないかもしれない・・・・・。

 地図で見たより道路は整備され、暑くもなく寒くもなくのドライブ日和のなか快適に高千穂へ・・・・。

 まずは高千穂峡へ・・・・・・,高千穂峡といえばなんと言っても【真名井の滝】、駐車料金は500円。



ボートを借りて滝の側まで行くには、貸しボート代2000円(定員は3人でペットは不可)

 次に高千穂神社へ・・・・・・。



この地に皇居を定められた天孫瓊々杵尊(ニニギノミコト)以下三代の神々をお祀りし・・・・・とある。

 続いて【天岩戸神社】と、そこから約10分くらいのところにある【天安河原】へ。



 高千穂での最後は楽しみだった【高千穂温泉】へ・・・・・・、しかし雰囲気は町場にあるスーパー銭湯のようで、おまけには「加水してあります」と書いてある・・・・・、九州の温泉の【3大がっかり】に入るかも・・・・・。

 気を取り直して延岡市経由で日向市の美々津へ・・・・、途中平岩?辺りで自然渋滞に巻き込まれ30分以上も、ノロノロor停止・・・・・・。

 やっと今回の目的の一つ美々津の【日本海軍発祥の碑】へ・・・・・。
この美々津は、古い町並みでも名高いのですが、今回の私は一目散にその碑の前に・・・・・。




 なぜ、この美々津が日本海軍発祥の地と謂われるかですが、古事記によると神武天皇が東征の船出をした場所とされており、つまり軍の統率権を有する天皇が船出のために軍勢を率いて出立したことから、このように言われています・・・・・・。

(ちなみに、このとき美々津を出立した神武天皇が、途中7年間雌伏したと伝えられる場所が、広島県安芸郡府中町にある



(広島県の府中町埃宮の裏手にある、神武天皇の宮跡と謂われる場所に建つ顕彰碑)

 つまり、私どもの【えのみやサーフ】の元になっている、埃宮(えのみや)辺りに宮を構えたと謂われています。
 この埃宮(別名多家神社)の主祭神は神武天皇です)



 そんな訳で、クラブを立ち上げた36年も前から、その美々津の地への憧れがあったのです。

 突拍子もないお話ですが、もしNHKの大河ドラマで【神武天皇】が放送されたら、確実に宮崎県日向市の美々津や広島県府中町の埃宮辺りはドラマに出てくるでしょう・・・・。

 その後、ずいぶん前に【その写真】を見て、異様ともいえる風景を深く心に刻み込んだ【西都原(さいとばる)古墳群】へ。
 ここには300有余基もの、さまざまな形の古墳が点在しています。



 19日の夜は、高鍋町の【亀の井 高鍋ホテル】ですが、まだ時間が早かったので【高鍋城跡】と【高鍋町歴史総合資料館】に行ってみました。

 

2012/05/28 20:07 | 遠征のお話・思い出
いよいよ。
18日の夜、広島を発ってからの旅、今日をもっていよいよ終わりになります。
昨日は、島原半島の小浜温泉に浸かり、小浜チャンポンを食べたあと、国道57号線を雲仙に登りました。
観光地にも土地柄があるのか、まったく無料の駐車場がなく、すべてが有料となっている。

長居は無用と、地獄の写真だけ撮って島原市へと。
(写真は雲仙の地獄)

島原城と武家屋敷を見たあと、長崎経由で【野母崎樺島】へ。

樺島の先っぽの灯台まで行き、今回の旅を終えることにしました。

(写真は野母崎灯台)

今、山陽自動車道の玖珂SAで休憩中です。

帰ったら、ぷりんに顔じゅうを舐められるでしょう。
昼寝のあと、愛車を洗ってやらなくては…。

夕方から、これまでのブログの訂正をして、今回の旅を順次書いてみるつもりです。




2012/05/27 09:49 | 遠征のお話・思い出
天草をあとにして。
昨日、鹿児島県の長島にある蔵之元港から熊本県下天草牛深港に渡りました。



(写真は大江の天主堂)

もう何十年も前に【全日本キス選手権の優勝魚】が出た、苓北町富岡を目指しました。

しかし、その釣り場にはかなり歩くようなので諦めて、対岸にある護岸から釣りましたが、最初こそ20㌢オーバーがきましたが、釣れるキスはだんだん小さくなりました。

何年か前に、熊本県に転勤で行っていた友人に教えてもらった大ギスポイントを目指したが、40Kmもあるので次回の楽しみに取っておくことにしました。

予定より早めに、天草の【鬼池港】8時45分発のフェリーで島原半島の【口之津港】へ向かっています。
(写真は天草の鬼池港)




2012/05/26 09:02 | 遠征のお話・思い出
甑島をあとにして。
今日は朝から雨です。
雨具は、九州本土側の串木野新港に停めた車の中。
仕方なく、民宿【みち】でゆっくりと時間を過ごし、10時25分長浜港発の高速船シーホークで下甑島に別れをつげました。

昨日は、民宿の軽トラックを借りて下甑島の手打と片野浦に。

手打の1・5㎞も続く長い砂浜は、映画【釣りバカ日誌】の9作目で、浜ちゃんとスーさんがキス釣りをした場所とのこと。

私も、浜ちゃんたちと「勝負!勝負!」と投げましたが、この結果は帰宅してからPCから。

他には、森進一のお母さんがここ手打の出身ということから建てられた、【おふくろさんの歌碑】に行きました。
歌碑の前に立つと、森進一が歌う【おふくろさん】が3番まで流れてくる。

片野浦では、波止の際に大きな青ブダイのような魚が悠然と泳いでいる。
キスはいなくて、オキエソとキタマクラが釣れただけ。

(写真は、おふくろさんの歌碑と、玄関で私を待っててくれる愛犬ぷりん)

もうすぐ串木野新港に着きます。
国道3号線を北上し、薩摩川内市から阿久根市に向かいます。




2012/05/25 11:26 | 遠征のお話・思い出

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]