忍者ブログ
釣りごろ つられごろ
昨日、ナレーション収録に行ってきました。



 先月の台風11号通過後、三日目?の取材で、外向きの浜は「ドッシャーン バッシャーンemoji
仕方なく二ヶ所港の中を釣るが・・・・・・。

 三ヶ所目の港に行く途中、比較的波の無い浜を見つけた。
ここは沖合い80m辺りに沈めテトラがあり、普段は竿を出すような場所ではないのですが、とにかく砂浜!!!!ということで。

 広島地方の皆さま、明日の11時20分から8ch《釣りごろつられごろ》をご笑覧ください。



PR

2023/09/22 08:33 | 未選択
あれ。
プロ野球に興味のない人は「あれ」って、何だろう?としか思えないでしょう。

 物持ちのよい私、2005年の甲子園駅の入場券を大事に持っている。
ただ期限が過ぎてしまっているから、もう使えないのですが・・・・・・



 《あれ》はいつになるでしょう?
ただ今19時43分、かみさんは隣の部屋でCS放送を観て、激しく手を叩いているが・・・・。





2023/09/14 19:44 | 未選択
長らく・・・・・。
体調を崩したわけではありません、釣りもそこそこ行っていましたし、全日本オープンキャスティング大会の応援にもいって、ブログネタには事欠かない日々でした。
 が、暑かったせいなのか?なかなかどこから書き始めて良いのやら・・・・・・と悩んでいる内にこんな長期の《放置ブログ》になってしまいました。

 10月24日、愛犬ぷりんの命日に合わせて、今治市で中断していた《四国八十八か所》の結願を目指して歩きはじめます。
4月22日で中断し、なまった足を鍛えるためお盆過ぎからが午前5時半に家を出て、毎日5kmくらいずつ歩いています。
涼しくなるにつれて距離を伸ばしていくつもりです。

 8月27日は、コロナ禍で航空便も欠航していた台湾から、キャスティング選手が来日し、3年ぶりに懐かしい人たちに会いました。
来年3月、台湾での大会へお誘いいただいたが、もう外国に行くことはあるまい・・・・・とパスポートの期限が切れたままにしていたが、申請に行かなければいけないかも・・・・。




(当日は、ダイワさんがマスタライズキスAGSやサンダウナープロトギアの展示も)

 そして日付は大きく飛んで9月9日
30年くらい続けてきた《琴ヶ浜の集い(7年前からは、恥ずかしながら小池杯と)》の前夜祭。
折しも琴ヶ浜では、かがり火を焚いてのコンサートやフラダンスがemoji


(鳴き砂の浜、かがり火が焚かれてムードは満点)


(いつものチーナカ豆さんの軒下から)


(翌9月10日、5時30分からの開会式風景)


(9時までの競技を終え、参加者全員でプラごみ拾い)


(マスタライズキスAGSろ、トーナメントキャスターの試投会も行われ、たくさんのお誉めの言葉をいただいたemoji


(チーナカ豆さんの軒下をお借りして、釣ったキスを捌いて・・・・)


(南蛮漬けにしてみんなでいただく、そのあと表彰式)

 昨年の優勝者、全日本サーフ井上東京協会長さまはじめ5人、上野大阪協会長がお二人で、内藤愛知協会長もお二人でご参加くださり、一般参加5人さま、出雲おろちサーフさん2人、G・A・Cサーフ9人、計25人で楽しみましたemojiemojiemoji

 今年の優勝者は、私と同じクラブK上さんで50匹釣り上がりは1時間9分、準優勝はやはり同じクラブのしげぽんさん、三位は一般参加のチャッピーさん、四位は昨年の優勝者井上東京協会長、私は五位で1時間30分掛かってしまいましたemoji

 嬉しかったのは、集いには参加されませんでしたが、広島県三次市と広島市南区からのキャスターがはるばるやってこられ、それぞれ一時間以上もマスタライズキスAGSを投げ続け、大変なご好評をいただき、三次市の方は「大変気に入りました!早速帰って注文します!」と言ってくださいました。
 井上東京協会長は、「小池さんの横で釣るのだから」と言って、8月にマスタライズキスAGS30号405LMーWを購入しておられました「すごくいい竿です!」とも。

 これからも、釣りに行く時はマスタライズキスAGS30号405LMーWと、30号405LBーWを必ず持参して皆さまに投げていただきますので、釣り場で見かけたらお気軽に声を掛けてくださいemoji










2023/09/11 16:39 | 未選択
試投会&嬉しいことが!!!!!!!!!!!!
今日は・・・・・・、やっぱり暑かったです
江田島市沖美町小田漁港で、三回目の試投会を仲間の協力で開催できました。


(向こうに見えるのは大黒神島)

  
(ブログを観たと、来場してくださった呉市在住のキャスター、今後は全日本サーフ島根協会の掲示板にホームグランド倉橋島・江田島の釣況を書き込みしてくださるとのこと、楽しみです)

 いつもへなちょこブログを観ていただいてありがとうございますemoji


(最近ロングビームを購入し、これまでより投げが楽しくなったと、安佐南区のキャスター)

 参加されたみなさん、口々に「釣具店に投げタックルが置いてない、から興味はあるが触るのが怖い」と。
膝で折ってはいけないが、投げて折れるのは大丈夫emojiだから」と投げていただくemoji

 投げた方々からの感想は、「ここまで振りやすくなるんですか!これまでのロッドはタイミングが難しい部分があったが」とか「これまでのロッドより、曲がった感はあるのに振り抜けがシャープ!」などなど、たくさんのお誉めの言葉をいただき、暑い中《試投会》をやって良かった!と思う一日でした。

 中でも嬉しかったことが・・・・・・・。
私は《縁(えにし)》というものをとても大切にしている。
縁をいただいた方々の、節々にいただいた年賀状を大切に保管している。

 その方が、「仕事中ですが・・・・」と、参加者に配れるドリンク剤(参加者だけではなく、周りで釣っておられた方々にもお配りしましたemoji)を手に、会場まで来てくださったemojiemoji
久々にお会いでき、この上ない喜びを感じました(勝手に年賀状を使わせていただくことお許しください)。


(久しぶりにお会いでき、お元気そうなお顔を拝見し、またご縁のある皆さまの消息を聞き、とてもうれしく思いました)

 懐かしい方々、初めてお会いした方々と、半世紀以上続けてきた《投げ釣り》を介しての縁(えにし)に感謝・感謝の一日でしたemoji
またお会いできる日を、心から楽しみにしています。




2023/07/30 19:43 | 未選択
マスタライズキスAGSの試投会
レジャーとしての《釣り》、釣具新聞の記事によれば、コロナ禍での状況として釣具業界としては、釣りに行けない分、購買では伸びていたとのこと。
見切り発車の感はないではないが、コロナ解禁後はやはり反動で販売は落ちているとの事。

 そんな中、投げ釣りは衰退の一歩を辿り寂しい限り・・・・・。
釣具店に行っても、投げタックルは申し訳程度に置かれているだけ。
私が投げ釣り界に身を投じた1960年代後半から、1970年は「平家にあらずんば人にあらず」とまでは行かないが、我ら「投げ釣り」は小西和人氏、小田原一鱚氏、広島では鴨谷計幸師のカリスマパワーのお陰で絶頂感を感じていた、そんな時代でした。


 《死んだ子の年を数える》とのことわざがありますが、そのころのことをグチっても仕方ありませんね。
 そのような、元気を失った投げ釣り界でも、まだまだダイワさんやがまかつさんが投げ用ロッドの新製品を開発してくださっています。

 ただ、定価は?と言えば、鮎竿に比すればまだまだマシとは言え、おいそれと買える値段ではない18万円台。

 店頭には並ばないので、手に取ることはおろか目にすることも稀な《マスタライズキスAGS》、これまで半世紀以上身を置かせていただいた《投げ釣り界》へのご恩返しと、ダイワさんへの感謝を込めて、《ミニ試投会》を仲間の協力を得て7月16日廿日市市大野町鳴川海岸、翌17日は山口県周防大島町の椋野漁港で開催しました。

  



 残念ながら、あまり参加していただけませんでした。
理由はいろいろあるとは思いますが・・・・・・・・。

 あさって7月30日、瀬戸内海では最後の試投会を、広島県江田島市沖美町の小田漁港で開催します。



 私はともかく、毎回暑い中ボランティアでお手伝いくださる人のためにも、一人でも多くの方に来ていただきたいと、ささやかな希望を持ってこのブログを書いています。

 当日は、午前9時から正午までの予定ですが、早くから行って用意していますので、ご都合の良い時間にぜひお越しいただいて、マスタライズキスAGSの調子だけではなく、投げ釣り談義をしましょう。


2023/07/28 20:01 | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]