広島市安芸区船越に妙ちくりんなJRの高架線路があります。
まったく平坦な場所なのに、呉線だけが向洋駅を出てのち入川踏切り辺りから高架になり、海田駅ではまた平坦な線路になっています?どうして?なぜ?WAY?
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1665400323?w=320&h=213)
(赤矢印がJR海田駅、黄色丸印が写真の高架の場所)
日本国有鉄道からJRへと勤め上げた兄に、その高架になった訳を聞いても「南側にある山陽本線を、それまで北側を走っていた呉線と入れ替えるためじゃろう、何にしても昔の軍隊の考えることは分からん」との答え。
ではなぜ広島駅で一番北から芸備線、可部線、山陽本線、呉線にしなかったのか?
私の独断で考えると、戦時中に活用していた宇品線に関係があるのだろう!と思う。
一番南側ホームから出る宇品線、あちこちから軍事物資を山陽本線の貨物列車で運んできて、宇品線へ回送するには広島駅の一番南のホームでなくては具合が悪い・・・・・・。
と前置きが長くなりましたが、本題の《三つの恋》
一つ目
高校二年の夏、ご近所のお金持ちのお家に都会から遊びに来ていた娘、二人で小高い丘から海などを眺める仲にまでなったある日。
全く気付かないまま家に帰ると、うしろからその娘が後を付けてきていた。
貧乏を絵に描いたようなわが家を見て「ふ~ん・・・・」といった感じで帰って行った。
その後まったく会うことも無く、女性っていうもの打算的な考えの人もいるのだなぁ・・・と、女性の一面を見たような思い出が・・・・・・・・。
二つ目
とある都会で知り合った4才年上の女性。
それとなく「この人と一緒になるのかな・・・・」と思っていた。
その女性を伴って生まれ育ったわが家へ。
年上とあって如才なく、父親も母親も彼女をたいそう気に入っていた。
都会に帰る場合の列車は広島駅から乗っていた。
母親は時間を見計らって、必ず上の写真の黄色〇のところまで来て、見えもしない私を見送るべく列車の先頭から最後まで私を探しながら手を振ってくれるのが常でした。
したがって、その彼女に「おふくろが見送りに来ているはずだからデッキに出よう」と誘うと、「ちょっと待って」と化粧に余念がなかった。
案の定、おふくろは決まったようにその場所で手を振っていた・・・・・・・・。
席に戻ると彼女は、まだ念入りに化粧をしているところだった・・・・、そして彼女とは終わった。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1665398204?w=320&h=237)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1665398212?w=320&h=206)
(母が、いつも広島駅発の列車の時間を見計らって見送ってくれていた懐かしいガード)
三つ目
都会暮らしに見切りを付け、懐かしい故郷に帰って数か月、遊んでばかりいないでと近所のおばちゃんの紹介で、そのおばちゃんの親戚のGSでアルバイト中。
高校時代に、ガールフレンド?に見切りを付けられた古い家の近所に時々やってくるかわいい娘を、兄嫁に紹介してくれと強引にデートに誘った。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1665443371?w=160&h=110)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1665448472?w=320&h=218)
(初めてのデートは、当時まだ通行料が有料だった音戸大橋)
ボロ家住まいで、当時アルバイト生活の私でも付き合ってくれたのが今のかみさん。
(人生で三回しか恋をしなかったわけではありませんが、節目となった思い出を書きました)
まったく平坦な場所なのに、呉線だけが向洋駅を出てのち入川踏切り辺りから高架になり、海田駅ではまた平坦な線路になっています?どうして?なぜ?WAY?
(赤矢印がJR海田駅、黄色丸印が写真の高架の場所)
日本国有鉄道からJRへと勤め上げた兄に、その高架になった訳を聞いても「南側にある山陽本線を、それまで北側を走っていた呉線と入れ替えるためじゃろう、何にしても昔の軍隊の考えることは分からん」との答え。
ではなぜ広島駅で一番北から芸備線、可部線、山陽本線、呉線にしなかったのか?
私の独断で考えると、戦時中に活用していた宇品線に関係があるのだろう!と思う。
一番南側ホームから出る宇品線、あちこちから軍事物資を山陽本線の貨物列車で運んできて、宇品線へ回送するには広島駅の一番南のホームでなくては具合が悪い・・・・・・。
と前置きが長くなりましたが、本題の《三つの恋》
一つ目
高校二年の夏、ご近所のお金持ちのお家に都会から遊びに来ていた娘、二人で小高い丘から海などを眺める仲にまでなったある日。
全く気付かないまま家に帰ると、うしろからその娘が後を付けてきていた。
貧乏を絵に描いたようなわが家を見て「ふ~ん・・・・」といった感じで帰って行った。
その後まったく会うことも無く、女性っていうもの打算的な考えの人もいるのだなぁ・・・と、女性の一面を見たような思い出が・・・・・・・・。
二つ目
とある都会で知り合った4才年上の女性。
それとなく「この人と一緒になるのかな・・・・」と思っていた。
その女性を伴って生まれ育ったわが家へ。
年上とあって如才なく、父親も母親も彼女をたいそう気に入っていた。
都会に帰る場合の列車は広島駅から乗っていた。
母親は時間を見計らって、必ず上の写真の黄色〇のところまで来て、見えもしない私を見送るべく列車の先頭から最後まで私を探しながら手を振ってくれるのが常でした。
したがって、その彼女に「おふくろが見送りに来ているはずだからデッキに出よう」と誘うと、「ちょっと待って」と化粧に余念がなかった。
案の定、おふくろは決まったようにその場所で手を振っていた・・・・・・・・。
席に戻ると彼女は、まだ念入りに化粧をしているところだった・・・・、そして彼女とは終わった。
(母が、いつも広島駅発の列車の時間を見計らって見送ってくれていた懐かしいガード)
三つ目
都会暮らしに見切りを付け、懐かしい故郷に帰って数か月、遊んでばかりいないでと近所のおばちゃんの紹介で、そのおばちゃんの親戚のGSでアルバイト中。
高校時代に、ガールフレンド?に見切りを付けられた古い家の近所に時々やってくるかわいい娘を、兄嫁に紹介してくれと強引にデートに誘った。
(初めてのデートは、当時まだ通行料が有料だった音戸大橋)
ボロ家住まいで、当時アルバイト生活の私でも付き合ってくれたのが今のかみさん。
(人生で三回しか恋をしなかったわけではありませんが、節目となった思い出を書きました)
PR
投げ釣り命の私、当時転勤で広島に居て、今は北陸の古都金沢在住の《釣りキチ三平さん(三平は本名)》のN藤三平さんと、エギを振り回してみたことがあるが、二人ともやはり投げ釣りの申し子(言い過ぎ
)なのか、狙い(願望)のアオリイカの一ぱいも釣れず、おまけには本命のカレイにもそっぽを向かれた苦~ぁい苦ぁ~い記憶だけが残っている。
今月のレジャーフィッシングの第一特集は《エキスパートのアジング戦術》
第二は《アオリイカエギング》と旨そうなお相手ばかり・・・・・・・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1665049278?w=239&h=320)
ガレージから何年振りかのルアーロッドを取り出そうか![emoji](/emoji/icon/V/156.gif)
いやいや、すっかり脂の乗った落ちギスと産卵に備えてぽってりぷっくりかわいい乗っ込みガレイが待っていてくれる・・・・ん?・・くれるはず・・・・う~ん・・くれるだろう・・・・・・。
![emoji](/emoji/icon/D/204.gif)
今月のレジャーフィッシングの第一特集は《エキスパートのアジング戦術》
第二は《アオリイカエギング》と旨そうなお相手ばかり・・・・・・・・。
ガレージから何年振りかのルアーロッドを取り出そうか
![emoji](/emoji/icon/V/156.gif)
いやいや、すっかり脂の乗った落ちギスと産卵に備えてぽってりぷっくりかわいい乗っ込みガレイが待っていてくれる・・・・ん?・・くれるはず・・・・う~ん・・くれるだろう・・・・・・。
今日はかみさん孝行で江田島に行ってきました。
「私も釣りをしてみたいよ」というかみさん、野菜市めぐりが好きなので江田島いちじくをが買えたらいいなぁ・・・・・と。
たまたま家に帰っていた娘も一緒に3人で6時55分呉ポー発のフェリーに。
切串港に向かっていたフェリー、広島港6時45分発の松山行フェリーが右手に見えると、面舵いっぱい舵を大きくきってシーパセオが通り過ぎるのを待ちながら航行。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1664435932?w=320&h=240)
(遠慮気味に航路を譲った切串港行きフェリーの目の前を堂々と進むシーパセオ)
この光景を、8月26日に乗船したシーパセオから見たら下の写真のような状況でしょうね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1664436254?w=320&h=240)
(8月26日、松山に行くために乗ったシーパセオから撮った切串港行きフェリー)
幅広い航跡を残して呉港方向へ進むシーパセオ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1664435944?w=320&h=240)
この光景を、シーパセオから見たらこうなるのでしょう。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1662026258?w=320&h=240)
(8月26日に撮った、シーパセオの航跡を横切る切串港行きフェリー)
釣り場に直行するではなく、まずは能美町小古江にある野菜市へ。
江田島いちじくを7パック買い込む![emoji](/emoji/icon/E/190.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1664438380?w=320&h=240)
(朝もぎのおいしそうな江田島いちじく)
他にはレモン一袋6個入ったものが200円(帰り道、家の近くのスーパーでチリ産レモン1個が87円
ずいぶん得した気分
)
水ナス、パプリカ、スダチなどを買い込んで釣り場へ。
7~8年ぶりに釣りをするかみさんと娘、二人の世話に大忙しでまったく息がつけない。
買って来たサンドイッチ、カラスに取られかけてバラバラになり、食べられないまま餌付けや頭上の電線が気になって投げられない二人のために投げ続ける。
結果、キスが4匹とキューセンベラ4匹、かみさんが「グィー
」と引き込まれそうになる大アタリでハリス切れ・・・・・・、この場所に多いナルトビエイの仕業だろう。
忙しくてたまらないので、せめて自分たちで投げられる場所・・・・・・と場所替わり。
小さいながらもキスが当たってくる。
小雨がぱらつきだしたのを口実に12時30分納竿。
いろんな釣り教室で投げ釣りのお話しをしているが、家族の面倒は・・・・・・。
「私も釣りをしてみたいよ」というかみさん、野菜市めぐりが好きなので江田島いちじくをが買えたらいいなぁ・・・・・と。
たまたま家に帰っていた娘も一緒に3人で6時55分呉ポー発のフェリーに。
切串港に向かっていたフェリー、広島港6時45分発の松山行フェリーが右手に見えると、面舵いっぱい舵を大きくきってシーパセオが通り過ぎるのを待ちながら航行。
(遠慮気味に航路を譲った切串港行きフェリーの目の前を堂々と進むシーパセオ)
この光景を、8月26日に乗船したシーパセオから見たら下の写真のような状況でしょうね。
(8月26日、松山に行くために乗ったシーパセオから撮った切串港行きフェリー)
幅広い航跡を残して呉港方向へ進むシーパセオ。
この光景を、シーパセオから見たらこうなるのでしょう。
(8月26日に撮った、シーパセオの航跡を横切る切串港行きフェリー)
釣り場に直行するではなく、まずは能美町小古江にある野菜市へ。
江田島いちじくを7パック買い込む
![emoji](/emoji/icon/E/190.gif)
(朝もぎのおいしそうな江田島いちじく)
他にはレモン一袋6個入ったものが200円(帰り道、家の近くのスーパーでチリ産レモン1個が87円
![emoji](/emoji/icon/V/156.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/89.gif)
水ナス、パプリカ、スダチなどを買い込んで釣り場へ。
7~8年ぶりに釣りをするかみさんと娘、二人の世話に大忙しでまったく息がつけない。
買って来たサンドイッチ、カラスに取られかけてバラバラになり、食べられないまま餌付けや頭上の電線が気になって投げられない二人のために投げ続ける。
結果、キスが4匹とキューセンベラ4匹、かみさんが「グィー
![emoji](/emoji/icon/V/156.gif)
忙しくてたまらないので、せめて自分たちで投げられる場所・・・・・・と場所替わり。
小さいながらもキスが当たってくる。
小雨がぱらつきだしたのを口実に12時30分納竿。
いろんな釣り教室で投げ釣りのお話しをしているが、家族の面倒は・・・・・・。
8月26・27・28日と続いた家出状態の日々。
29日は、森口夫妻の思い出の地巡り最終章・・・・・・宮島へ。
宮島口《うえののあなごめし》を買って宮島へ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1662250923?w=320&h=240)
(JR宮島航路のフェリー《ななうら丸》に乗って)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1663054625?w=320&h=240)
(厳島神社参道で見かけた親子の鹿のシンクロ・・・・・・)
愛媛県三崎赤坂の浜、島根県大田市田尻海岸、琴が浜、そして宮島と追悼の旅は無事???終え、森口さんからかみさんへのうえののあなごめしを持ってわが家へ。
かみさんの帰宅を待つ間に、家じゅうの包丁を研いでもらう(私は植木
の水やり)。
さすがによく切れる![emoji](/emoji/icon/V/156.gif)
(しまった
あと2本ペティナイフが残っていた、森口さんちに送って研いでもらおうかな
)
29日の夜はクラブ仲間の西村さん、廣澤さんを交え4人で《味探し 味くらべのお店 こびと》で森口和子さんの追憶の旅、無事終了を祝っての乾杯![emoji](/emoji/icon/E/53.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/56.gif)
30日、13時の新幹線
で帰京する森口さんを見送らなくてはいけないのですが、26日に三崎で擦りむいた肘が痛くて痛くて、失礼して家の近くの皮膚科に駆け込む![emoji](/emoji/icon/E/166.gif)
「なぜ放っておいたのですか
化膿して黴菌の繁殖しやすい皮膚が出来上がっています、シャワーで洗い流しては悪い皮膚を溶かす薬を塗って・・・・・」と![emoji](/emoji/icon/E/145.gif)
因みにですが、26日にケガをして、30日からこの治療を繰り返しながら、なんとかカサブタになったのはおとといのことです(早期治療が一番ですね
)
31日は、なんとなくゆっくりと過ごし、9月1日は広島県庁での会議に出席。
9月2日は、義母の法要で県北にある菩提寺に・・・・・。
わが家滞在時間の短い一週間でした・・・・・・。
29日は、森口夫妻の思い出の地巡り最終章・・・・・・宮島へ。
宮島口《うえののあなごめし》を買って宮島へ。
(JR宮島航路のフェリー《ななうら丸》に乗って)
(厳島神社参道で見かけた親子の鹿のシンクロ・・・・・・)
愛媛県三崎赤坂の浜、島根県大田市田尻海岸、琴が浜、そして宮島と追悼の旅は無事???終え、森口さんからかみさんへのうえののあなごめしを持ってわが家へ。
かみさんの帰宅を待つ間に、家じゅうの包丁を研いでもらう(私は植木
![emoji](/emoji/icon/E/265.gif)
さすがによく切れる
![emoji](/emoji/icon/V/156.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/156.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/158.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/191.gif)
29日の夜はクラブ仲間の西村さん、廣澤さんを交え4人で《味探し 味くらべのお店 こびと》で森口和子さんの追憶の旅、無事終了を祝っての乾杯
![emoji](/emoji/icon/E/53.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/56.gif)
30日、13時の新幹線
![emoji](/emoji/icon/E/33.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/166.gif)
「なぜ放っておいたのですか
![emoji](/emoji/icon/E/162.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/145.gif)
因みにですが、26日にケガをして、30日からこの治療を繰り返しながら、なんとかカサブタになったのはおとといのことです(早期治療が一番ですね
![emoji](/emoji/icon/D/204.gif)
31日は、なんとなくゆっくりと過ごし、9月1日は広島県庁での会議に出席。
9月2日は、義母の法要で県北にある菩提寺に・・・・・。
わが家滞在時間の短い一週間でした・・・・・・。
夜通し鳴り響いた波音に、何度も目覚めながら8月28日の朝を迎えた。
これまで30年近く続いている琴が浜でのキス釣りの集い、朝5時30分集合し参加者全員でお元気だったら参加しているであろう《和子さん》に一分間の黙とうをささげる。
続いて全員の検温を済ませ砂浜に散開。
6時に流れる町内放送のメドレーを合図に投擲開始。
50匹釣った時点での早上がり。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1628151206?w=229&h=320)
(大好きな琴ヶ浜の航空写真)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1283600634?w=320&h=240)
(めったにお目にかかることができない肱川あらしならぬ琴ヶ浜あらし)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1662943084?w=320&h=240)
(今年もコロナ禍とあって、参加者の検温、波が高いですね・・・・・)
思い思いの場所に散開し、合図と決めている6時の町内放送を待つ。
いつも左で釣っているクラブ仲間のK上さん、前々日にお婆さまがお亡くなりになり急きょ欠席、慣れない左側に入っての第一投!
沈みテトラの位置が分からず、一投目から根掛かりでトップガンを力糸ごとロス・・・。
曇り空の6時はまだ薄暗い感じで、新しく力糸を結んだり場所移動で20数分掛かってしまった![emoji](/emoji/icon/E/147.gif)
つまり競技時間の6分の一近いタイムロス・・・・。
場所移動先、両サイドに参加者があり多少狭いのだが、投げ慣れた場所での第一投は5連、続けばいいのだがその後は5連がもう一度あっただけで、流れ藻に流されて隣の人とオマツリ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1662943067?w=213&h=320)
引いて来て、流れ藻に掛かって重く感じたら、即巻き上げてエサを付け替え投げ返す。
が、カウンターは長年の使用でサビて故障するし、30分を余したところで根が尽き26匹で終了。
一上りは、井上東京協会長で2時間ジャスト、2位はときどきこのブログで紹介するキス釣り職人のチャッピーさんで2時間40分。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1662943100?w=320&h=213)
(左、準優勝のチャッピーさん、右は三位の井上浩太さん)
競技後は、参加者全員で鳴き砂の浜のプラごみ拾い。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1662943122?w=320&h=240)
以前は、ハングル文字のプラごみが多かったが、最近は中国からのゴミがほとんど。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1662250889?w=320&h=240)
(中国には、フタをしめて捨てる風習があるのか?だから遠くまで流れ着く)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1662944553?w=320&h=240)
以前も書きましたが、集いとは言いながら一応競技なので、ハリに掛かったキスは小さくてもクーラーに入れるため、供養も兼ねて参加者全員で調理をして美味しくいただいている。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1662943138?w=320&h=240)
東京・静岡県・愛知県・大阪、そして広島からご参加いただいた皆さま、お疲れさまでした、
来年も楽しく遊びましょう。
場所の提供から、集めたゴミを大田市清掃局に引き渡してくださった《海辺のチーナカ豆》さん、いつもいつも本当にありがとうございます![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
広島に帰って、植木![emoji](/emoji/icon/V/191.gif)
に水やりをして、明日に備え東京からの森口さんと広島市内のホテルへ。(26日早朝家を出てから、わが家への滞在時間は今日まで約3時間・・・)
これまで30年近く続いている琴が浜でのキス釣りの集い、朝5時30分集合し参加者全員でお元気だったら参加しているであろう《和子さん》に一分間の黙とうをささげる。
続いて全員の検温を済ませ砂浜に散開。
6時に流れる町内放送のメドレーを合図に投擲開始。
50匹釣った時点での早上がり。
(大好きな琴ヶ浜の航空写真)
(めったにお目にかかることができない肱川あらしならぬ琴ヶ浜あらし)
(今年もコロナ禍とあって、参加者の検温、波が高いですね・・・・・)
思い思いの場所に散開し、合図と決めている6時の町内放送を待つ。
いつも左で釣っているクラブ仲間のK上さん、前々日にお婆さまがお亡くなりになり急きょ欠席、慣れない左側に入っての第一投!
沈みテトラの位置が分からず、一投目から根掛かりでトップガンを力糸ごとロス・・・。
曇り空の6時はまだ薄暗い感じで、新しく力糸を結んだり場所移動で20数分掛かってしまった
![emoji](/emoji/icon/E/147.gif)
つまり競技時間の6分の一近いタイムロス・・・・。
場所移動先、両サイドに参加者があり多少狭いのだが、投げ慣れた場所での第一投は5連、続けばいいのだがその後は5連がもう一度あっただけで、流れ藻に流されて隣の人とオマツリ。
引いて来て、流れ藻に掛かって重く感じたら、即巻き上げてエサを付け替え投げ返す。
が、カウンターは長年の使用でサビて故障するし、30分を余したところで根が尽き26匹で終了。
一上りは、井上東京協会長で2時間ジャスト、2位はときどきこのブログで紹介するキス釣り職人のチャッピーさんで2時間40分。
(左、準優勝のチャッピーさん、右は三位の井上浩太さん)
競技後は、参加者全員で鳴き砂の浜のプラごみ拾い。
以前は、ハングル文字のプラごみが多かったが、最近は中国からのゴミがほとんど。
(中国には、フタをしめて捨てる風習があるのか?だから遠くまで流れ着く)
以前も書きましたが、集いとは言いながら一応競技なので、ハリに掛かったキスは小さくてもクーラーに入れるため、供養も兼ねて参加者全員で調理をして美味しくいただいている。
東京・静岡県・愛知県・大阪、そして広島からご参加いただいた皆さま、お疲れさまでした、
来年も楽しく遊びましょう。
場所の提供から、集めたゴミを大田市清掃局に引き渡してくださった《海辺のチーナカ豆》さん、いつもいつも本当にありがとうございます
![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
広島に帰って、植木
![emoji](/emoji/icon/V/191.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/261.gif)