忍者ブログ
七夕。
 《七夕や 最終フェリー 待つふたり
 この句は、平成30年7月の句会で詠み、先生に最優秀賞の《天》をいただいた句です。
「最終フェリーを待つふたりって・・・、老夫婦?親子?若いカップル?」
「二人とも乗るの?一人だけ乗って帰るの?」
「老夫婦や親子なら最終フェリーでなくとも、早い便で帰った方が良かろうし」
「七夕の日だし、最終フェリーまで名残惜しく二人でいるということは恋人同士?」などと、想像がふくらんできますね。
 わずか十七音で、季節を表す季語と情景を詠み込むのが俳句の面白さです。

 今日は七夕、降り続く大雨でとても天の川は見られそうもありませんが、愛犬ぷりんはいつもどおり《七夕飾り》を作ってもらいました。

  

 「ぷりんが苦しまず、穏やかに暮らせますように」「がんばっておやつを食べますように」などと書いてもらっています。

 
 これまでも毎年、たくさんの七夕飾りを作ってもらっています。



  (猫に小判犬に七夕飾り・・・・・みたいな顔をしています)

     

  (♪さぁ~さのはぁ さぁ~らさら~♪と唄っている愛犬ぷりんです)

  

       

     (ぷりんの大好きなスイカemojiも飾りに付いています)




 (イヤなゆかたも着せられた年も。顔が怒ってemojiいます・・・・・)



 私が子供のころは、七夕の日の夜はみんながぞろぞろと、お願いを書いた七夕飾りを川に流しに行ったものです。

 いつのころからか「川にごみを流すとは!」との声が・・・・・・、100%植物の有機質でも・・・・、日本も風情が無くなったものです。


PR

2020/07/07 14:18 | ぷりん登場
梅雨の晴れ間。

 愛犬ぷりんのお守りがいる日曜日、雨続きの中に突然の晴れ予報が・・・・・、おまけにはここ2~3日ぷりんの調子がまずまず。

 7月5日の朝、久々の江田島に行くことに。



  (呉ポー、切串間を結ぶフェリー)

 ただ、コロナ騒ぎの影響なのか?6時55分の便にはバイク2台と車は私だけ、私にとっては大切な船便、みんなで使って永続してほしいもの。

 いつものように、広島港を6時45分発の松山行フェリーとすれ違う。
今日は、昨年の夏にすれ違って以来の《シーパセオ》が航行している。

   

 フェリーの中で行先を色々考えた。
キスオンリーでいくか?カワハギも狙うか?・・・・・・・と。
しかし、カワハギが釣れる場所では、小骨が多いので持ち帰らないクラカケトラギスも釣れるし、やはり最初はキスオンリーといきたいのでK川へ。

 本日のタックルは
・ロッド  トーナメントキャスターAGSタイプT 29-400
・リール  トーナメントサーフ45
・ライン  UVFサーフセンサー NEO+Si 1号
・シンカー フロートシンカーW 25号
・ハリ   D-MAXシロギス 投魂T-1 8号の二本針仕掛け
・エサ   イシゴカイ

 竿をセットしていると、見覚えのある人が笑顔でやって来た。
広島協会のクラブのK田さんで、歯切れの良い話っぷりとさわやかな笑顔が印象的なキャスター。
「キスが釣れないから、小池さんの釣りを見せてもらおう」と。

 一投目、PEラインが黄色に入ったところで軽快なキスのアタリで21㌢。
次も次も20㌢前後が素バリ無しで釣れるが、なかなかダブルが釣れない。

 6投目で本日初の素バリ・・・・・。
次にやっと念願のダブル!
しかし、6月の釣りごろの取材の時もそうだったが、最初に20㌢くらいの良型が釣れ、何投目からは小指からたばこサイズに型が落ちる?

 そもそもキスの群れの場合、よほど目の前にエサが落ちた場合は別だが、たばこサイズよりも先に大きいのが食ってくる筈、つまりは群れの数自体が少ないのでは?

 キープサイズを10匹釣った後は、3回連続してリリースサイズ、移動をすることにしてK田さんともお別れ。

 次はカワハギも・・・・・と考えS田港へ行くが、波止には先客が2人あり諦めて次の場所に。

 次はこの場所。
釣り友が28㌢を釣ったことがある・・・・との話だが、アマモが多くてメゴチのちびっこが2匹のみで退散emoji

      
 
 正面に宮島が見える場所、稜線が観音様の寝姿に似ていると言われるが(赤い線が観音様の顔部分?緑の線が体を表す?)

 この場所では
・ロッド キャスティズム27-385R を使用。

 私は持久戦に入ると、下の写真のような座り方でリールを巻くが、キャスティズムロッドだとリールシート位置が78㌢と、トーナメントキャスターより7㌢短いので楽。

          

 この場所をあきらめ、最後はO附でやって結局20㌢前後のうまそうなキスを18匹。
リリースは小指からたばこサイズを8匹。
引いていて、ビリビリっと小さなキスのアタリだと早く巻いて食わせないようにしても8匹も。

 とにかくK川もO附も良型がぱたぱたと釣れた後はミニサイズになる・・・・・・、群れ自体が少ないのだろうと勝手に解釈している。

 帰り道、宮之原から切串への峠道から見た写真。

     

 もう何か月も前から停泊しているクルーズ船《オーシャンドリーム号》のそばを、松山行の《シーパセオ》が航行している。
 今日は行きも帰りも《シーパセオ》を見たことになる。


  実に一か月とちょっと振りに投げ竿を振って爽快な気分。
お父さんを一日遊ばせてくれた愛犬ぷりんに感謝!感謝!

 


2020/07/06 09:23 | ぷりん登場
今日、3月5日は。

 今日は愛犬ぷりんの誕生日。
思えば、2016年7月にレントゲンとエコー検査の結果《僧帽弁膜症》と診断され、朝・昼・晩2種類の薬と、胃薬が欠かせない生活となり、おしっこなどのあとは「ケーッ!」と吐きそうになり、貧血で倒れてしまい、ひどい時はけいれんを起こして失禁する状態でした。

 獣医さんからは「いつ何が起きてもおかしくない状態なので覚悟だけは」と言われていました。

 すこしでも倒れさせないよう、カミさんと交代で24時間付きっきりで、夜中も「ケーッ!」と言うたびに飛び起きる毎日が続きました。

 2018年8月9日には、向かいにあるガレージから飛び出す車の音にびっくりして飛び起き、脳梗塞状態になり、獣医に連れて行ったところ「右脳に障害が出ている」との見立て。
 歩行もままならないので、ワンちゃん用のおむつも買いました。

      

  (2018年8月、右に傾いたままで右目が開ききっていない)

 ぷりんの頑張りのお陰でその症状も数か月で治りましたが、心臓は相変わらず。

 いつも神棚に「ぷりんと16才の誕生日まで一緒にいさせてください」とお祈り。
あちこちの神仏にお詣りしたときも同様のお願いを。

 薬が合ったのか?神仏のご加護があったのか?ぷりんの頑張りなのか本日2020年3月5日に、めでたく16才の誕生日emojiを迎えることができましたemoji



(みんなでケーキemojiを食べてお祝いをしました。ぷりんは頭にティアラを着けてもらってます)

 さぁemoji次は17才じゃemoji


  ~~~~~~~~~~~~~~~~☆★☆~~~~~~~~~~~~~~~~~

     





2020/03/05 19:51 | ぷりん登場
高くついた・・・・・・。
子供のころ、親からはよく《安もの買いの銭失い》と言う言葉を聞かされたことががあります。 


 昨年の6月14日のブログに、「ドローンを買いました」と書きましたが、それ以来まったくドローンの話題に触れていません・・・・・・・・。
 話題に触れるどころか、ドローンにすら触れていなく、ガレージの奥の奥にほっぽらかしになっています。

    

    (昨年6月のブログに書いたドローン)

 私は悪い癖で、確かめる前に「えいやっ!」と物事を進める向こう見ずな人間。
現物を入手する前に、ついついドローン本体と換えバッテリー2個、ドローン収納バックまでまとめて買ってしまいました。

 それでもまとめて5万円とちょっとくらい・・・・・、もっと高くて性能の良いものを買っておけばよかった・・・・・・と後悔する時がきたのです。

 河川敷などで4回飛ばしてみましたが、自分の操縦技術もさることながら、なかなか思うようには飛ばせなく、「今日は風があるからなのだろう」くらいに思っていました。

 愛犬ぷりんのお守りもいらない10月のある日、ガレージの前で1~2mだけ上下揚を・・・・・との簡単な気持ちでスイッチオン!

 ところが、風も無いのにうまくいかず、家の向かい側にある貸しガレージの中へ!!!!!
あわてて下降させようとしたその時!
斜めに着地したプロペラが砂利を飛ばしたのか?停めてあった車の運転席側のガラスが「バシャ!」っと音を立てて割れてしまった。

 すぐにも車の持ち主を探して謝らなくては・・・・・と考えたが、どこのうちの人かが分からない?
 しばらく考えたが、「警察に電話して車のナンバーから探してもらおう」との考えに行きついた。

 近くの交番に電話しておまわりさんに来てもらったが、パトカーemojiでの出動にちょっと恥ずかしい思いを・・・・。

 事情を話して、ナンバーから照会してもらっている最中、子供が自転車でやってきて「その車はお父さんのです」とのことで、お父さんに来てもらう。

 「割れたガラスがドアの中に入っているから、ドアごと換えなければいけない」と。
塗装代も含めて166,000円・・・・・・・emoji
「代車料金は要らない」とのことなので、芋焼酎の《魔王》と神戸岡本の《モンロワールチョコ》を手土産に・・・・・・。

 やれやれ、こんなメイドイン〇ャイナの安物は買わないで、最初から20万円くらいのドローンを買っておけばよかった・・・・・。
とは言え、そんなおもちゃ程度のモノだから、航空規制などに掛からず家のそばで飛ばせたのだが。

 かくして、予備バッテリー2個も、収納バックも使わないままガレージの奥に投げ込んでいるのであります。

《愛犬ぷりん》

 昨日は節分、これまでは鬼役をやってもらっていたのだが。


 
   

    (ファイティングポーズも決まっています)

 今では、無理をさせられないので《福の神》をやってもらっていました。

   

 
 2月7・8・9日と《おおさかフィッシングショー》がある(7日は業者日)。
昨今話題の《コロナウイルス》が心配で、どうしょうかなぁ~と悩んでいます。



 ~~~~~~~~~~~~~~~~☆~~~~~~~~~~~~~~~~

    


2020/02/04 09:55 | ぷりん登場
歩行困難。

 名古屋の友、大田さんからのメールで、「中略・・・・・いろいろ考えた末に散歩を日課としました。パソコンに日々のデータを記録し、日本一周15,000kmを目標にし、そこからまだ生きていたら世界一周40,000kmを夢にしました。始めてから丸4年、昨日でジャスト10,000kmに達しました。日本一周の三分の二を過ぎたことになります」とのこと。
 素晴らしい!!!!

 彼は二度の大病を経験しましたが、精神力の強さ(私ならへこたれています絶対に)と頑強な身体をご先祖から受け継いでいるのでしょう。

 私はというと、歩きを目標としましたが、3月6日のブログからこっち、ふきのとうを採りに行ったり、渓流釣りで歩くのは当たり前として、まったく散歩らしきものをしていない。
これを称して《三日坊主》と言うべきか・・・・・・。

 実は、4月1日の渓流解禁日に降り積もった雪で、川岸から川の中にに転落しないように踏ん張ったせいなのか?まったく心当たりがないのですが、4~5日前からくるぶしが時々《焼け火箸をあてられた》ような激痛が走り、アキレス腱あたりが痛くて歩行に困難をきたしています。



(4月1日、ウエーダーを履いた足が、雪に滑らないようにかなり気を使いました)

 湿布に塗り薬、サポーターも併用していますが・・・・・。
じっとしていたら痛みはないのですが、歩くと痛くていたくて足をひきずっています。

 4月13日の《あること》までに、少しは良くなってくれればいいのですが・・・・。


 しかし、3月31日から4月1日までは雪が降り続いて、本当に寒かったです。



下の写真のように、《貼るカイロ》を10枚、寝袋のまわりに貼って寝ました。




 お話は大きく変わって。
 
 新製品の投げ用ロッド、《トーナメントキャスター タイプT AGS》を今シーズンから使用することにしました。
                                  

 大好きな琴ヶ浜で、思いっきり振る日が楽しみです。


 《今日のぷりん》

 愛犬ぷりんは、おかげさまでまずまずの調子で暮らしています。

                            


 その代わり、365日24時間常にカミさんか私が付きっきりです。
一緒に寝ている私、夜もちょっと息が荒かったり音がすると目が覚めます。

 ぷりんと一緒の《ノンレム睡眠》になっているので、昼寝が必要となっています。










2019/04/09 19:23 | ぷりん登場

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]