先週の日曜日、キス釣りのため久しぶりに山口県の室津半島に出かけました。
ところが、天気予報は山口県の山陰側だけに強風域を示していましたが、室津半島の《大星山風力発電所》や《長島》の風車
は「今日頑張らなくていつ頑張る
」とばかり大忙し
という事は、釣り場にも強風
が吹きつけているということ
それでも一年ぶりに来たのだからと、まず最初はこの場所。

(一昨年の釣りごろ釣られごろに行った場所)
ちょうどいい場所には
蛸壺のブイが、そこを避けて投げるがアタリは無し・・・・。
次はこの場所、しかしここでもアタリは・・・・・・。


(尾国の万葉の碑の前、水深はないがきれいな砂浜でお気に入りの釣り場)
次に、やはり釣りごろでやった尾熊毛の波止へ、ここはキスやカレイの釣れる場所だが・・・・。

(尾熊毛の弁天島の波止)
他にも志田の小波止でも釣ったがすべてアタリ無しのハズレ
失意のうちに仕方なく通いなれた周防大島に・・・・・・。
冬ギスに自信のある開作で釣るが、ここでもさっぱり・・・・・。
風だけは相変わらず吹き付ける。
志佐の釣具店で、柑橘類
をしこたま買い込んで風裏になる海岸へ。


あまり期待できないのだが、消化ゲームのつもりで投げていると3投目に「あの
あの
」待ち焦がれたアタリがぁ



なんとぉ
釣り開始から3時間30分での初キッス。
その時、投点付近からぽっかりと浮かんだのは、あのにっくき鵜
しかし、その鵜が飛び去ってから30分くらい経過すると頻繁にアタリが出始める。
キスさんもやっと警戒心を解いてくれたらしい
なんやかやで楽しみながら20㌢前後を21匹釣った時点で、竿を納めて釣り場すぐにある野イチゴ摘みや、親しくしていただいているお家のサクランボ
をいただき帰途に就く。
途中、岩国市通津にある日本百名水の《桜井戸》の水と、岩国インター近くにある村重酒造の《巌流井戸》の水を汲んで帰り、充実した一日でした

(岩国市通津にある桜井戸)
ところが、天気予報は山口県の山陰側だけに強風域を示していましたが、室津半島の《大星山風力発電所》や《長島》の風車



という事は、釣り場にも強風


それでも一年ぶりに来たのだからと、まず最初はこの場所。
(一昨年の釣りごろ釣られごろに行った場所)
ちょうどいい場所には

次はこの場所、しかしここでもアタリは・・・・・・。
(尾国の万葉の碑の前、水深はないがきれいな砂浜でお気に入りの釣り場)
次に、やはり釣りごろでやった尾熊毛の波止へ、ここはキスやカレイの釣れる場所だが・・・・。
(尾熊毛の弁天島の波止)
他にも志田の小波止でも釣ったがすべてアタリ無しのハズレ

失意のうちに仕方なく通いなれた周防大島に・・・・・・。
冬ギスに自信のある開作で釣るが、ここでもさっぱり・・・・・。
風だけは相変わらず吹き付ける。
志佐の釣具店で、柑橘類


あまり期待できないのだが、消化ゲームのつもりで投げていると3投目に「あの





なんとぉ

その時、投点付近からぽっかりと浮かんだのは、あのにっくき鵜

しかし、その鵜が飛び去ってから30分くらい経過すると頻繁にアタリが出始める。
キスさんもやっと警戒心を解いてくれたらしい

なんやかやで楽しみながら20㌢前後を21匹釣った時点で、竿を納めて釣り場すぐにある野イチゴ摘みや、親しくしていただいているお家のサクランボ

途中、岩国市通津にある日本百名水の《桜井戸》の水と、岩国インター近くにある村重酒造の《巌流井戸》の水を汲んで帰り、充実した一日でした

(岩国市通津にある桜井戸)