忍者ブログ
胴付き仕掛け、極短仕掛け
 以前、胴付き仕掛けについて書いたことがあります。
ラン&ガンなどで釣り歩き、黒っぽく見える藻場やシモリの中に恐れずためらわず投げ込む時の仕掛けです。
 私は根掛かりの原因を次のように考えています。
1.ハリが掛かる
2.ハリスが磯を巻く
3.天秤が掛かる
4.オモリが掛かる
5.ラインが根を巻く
おおむねこれくらいの要因が考えられます。
そこで1.の対処法として、魚が掛かっても伸びないが、石に掛かった場合は石と喧嘩せず曲がってくれるがまかつの黒チヌ5号のハリを使います
2.の対処法として、通常カレイ・アイナメ釣りでは5号ハリスを使用するが、この場合4号までに落とし、根にがっちり掛かったときは切れるように考えている。もちろん魚の場合、カレイの50㌢が来ても4号なら大丈夫。
3。の対処法として底オモリの胴付きを使用するわけ。根掛かりで一番多いのが天秤が掛かることに起因する。
4と5は必要最低限しょうがないと考えるしかない。
ただ、5に対応するにはあまりラインをたるませないことしか対処法はない。

 前置きが長くなったが胴付き仕掛けの場合、ダイワの船ハリス真鯛200m巻きの4号を10㌢くらいに切りハリスとしてたくさん作っておく。ハリは先に述べたようにがまかつの黒チヌ5号を使用。
 釣り場に着いたら、ダイワの船ハリス真鯛200m巻きの8号を矢引の長さに切り、そこにあらかじめ作っておいたハリス付きのハリを2本、モトスの8号とまとめて8の字結びで結ぶ。
力糸とはUGの3号くらいのインナースナップ付きサルカンで結ぶ。
 オモリは潮流により関門ナマリや長ツリガネナマリ、キングテンビンやフロートテンビンのおもり部分だけ切り取った物を使い、モトスとの結束部分はUGの5号くらいのスナップ付きサルカンを使います。ここで小さめのサルカンを使用するのは、最悪の場合オモリが外れて仕掛けが助かることを想定してのことです。
図や写真がこのブログに掲載できればいいのですが、まだまだ私のパソコン技術は緒に付いたばかりで、それができません。

次回は極短仕掛けについて説明します。
PR

2008/03/14 20:49 | 仕掛けに関するお話

<<マコガレイの食性について | HOME | 投げてびっくり!トーナメントサーフⅡ>>
忍者ブログ[PR]