忍者ブログ
瀬戸内海のアイナメがレッドリストに。
私が投げ釣りを始めてしばらくは、春になればアイナメ狙い、GWともなればチヌ・タイ狙い、初夏からは大ギス狙い、10月の声を聞けば乗っ込みガレイ狙いに奔走していたもの。

 しかし、ずいぶんと前からアイナメが姿を見せなくなってしまった((2024年は2匹だけ、リリースしようとしましたが、ハリをのみ込んでいて残念です)。
 それもそのはず、瀬戸内海のアイナメは《環境省レッドリスト》に指定されているとのこと。

瀬戸 内海のアイナメは、環境省海洋生物のレッドリスト(2017)絶滅のおそれのある地域個体群に指定されました https://www.env. go.jp/content/000037627.pdf 』とのお話を聞きました。

 私はずいぶん前から、アイナメの激減について書いてきました。
中国新聞社発行の《命のゆりかご》にも、そのことを書いています。

 



 瀬戸内海の海水温上昇で、棲みにくくなっている上に、南の海からやって来た磯ベラに卵を食い荒らされてしまって・・・・・・・。
 現在まで残っているのは婚姻色をしたオスが、自らを犠牲にしてまで一生懸命磯ベラから護ってくれた個体でしょうね。

 アイナメに続いて、カレイにも異変が起きている。
ここ数年、30㌢オーバーのカレイしか釣った覚えがないのです。
以前は、下の写真のように手のひらカレイも結構混じっていたのですが・・・・・。



     

 最近は30㌢以下のカレイを釣ったことがないし、二桁釣ることもなくなった。


(いろんなサイズが釣れたものだが・・・・・・)

 


PR

2025/03/27 13:47 | 未選択

<<ちょっと嬉しかった! | HOME | 桜の便り。>>
忍者ブログ[PR]