2025年2月9日の大阪の空は、連盟の60周年祝賀会を祝うがごとき抜けるような青空。


(会場に飾られた、連盟の各協会の協会旗)
趣味の多様化で会員減が語られているが、新大阪のワシントンホテルプラザの二階大広間を借り切って、この協会旗が示すような協会数で、人間に例えても目出度い還暦、60周年記念祝賀会を開催できる任意の釣り組織は、今後も絶対に出てこない

と誇りに思う。

(ご多忙のところ遠く台湾からご参加くださった左から彭 定駿さま、そしてジャパンキャスティング連盟川井会長、日本サーフキャスティング連盟金子会長、静岡県投釣連盟小野山会長、全日本投釣連盟池上代表)
日本の投げ釣りもまだまだ心強いと感じた一日でした。
(会場に飾られた、連盟の各協会の協会旗)
趣味の多様化で会員減が語られているが、新大阪のワシントンホテルプラザの二階大広間を借り切って、この協会旗が示すような協会数で、人間に例えても目出度い還暦、60周年記念祝賀会を開催できる任意の釣り組織は、今後も絶対に出てこない



(ご多忙のところ遠く台湾からご参加くださった左から彭 定駿さま、そしてジャパンキャスティング連盟川井会長、日本サーフキャスティング連盟金子会長、静岡県投釣連盟小野山会長、全日本投釣連盟池上代表)
日本の投げ釣りもまだまだ心強いと感じた一日でした。
ずっと行きたいと思い続けていたところはここ。

(兵庫県三木市にある国重要文化財伽耶院(がやいん)本堂と多宝塔)

(本堂横の看板には、入山料は一人草抜きを十本と書いてある本当に大らかな寺院)
実は、この下の写真伽耶院の空き地、ここは今から60年くらい前のとても思い出のある場所なのです。

(ここに
ここに来たかった
向こうに見えるのは伽耶院寺務所)
当時流行りのバンドを組んだ時、市街地の倉庫を「うるさい
」と二日で追い出されてしまい、誰にも気兼ねなく練習できると、この空き地を貸していただき、みんなでテントを2張張って、延長コードで電気もお借りし、水道もトイレも気持ちよく20日間使わせていただいた。
うろ覚えだが、ドラムス担当のまなぶくんの親御さんと伽耶院さんののつながりだったような・・・・・。
伽耶院から1㎞ちょっと歩いた御坂にあった食料品店に、みんなで歩いて食料を買い足しに行き、緩い登りの帰り道はビートルズの歌をハモりながら帰ったのも懐かしい。
ある日、その食料品店のおばちゃんに、「ワシらビートルズなんか聞いたことがない、公民館でみんなに聞かせてくれ」と言われ、30人くらいのおじさんおばさんの前で演奏したが、3曲目が終わるか終わらないころ、「ワシらに分かる歌を」と、演歌をリクエストされ10曲くらい演奏した
思い出の公民館にも行ってみた。

(もちろん今は建て替えられているが、懐かしい公民館)
当日、伽耶院には一時間くらい滞在したが、レンタカーは最低6時間なので時間はたっぷり、先日テレビで紹介された隣の小野市浄谷にある《浄土寺》にも行ってみることに。

(国宝 浄土寺浄土堂、中には名仏師《快慶》作、国宝阿弥陀三尊像が)

(快慶作 浄土寺阿弥陀三尊像)
実は、土曜日もフィッシングショー会場に行ってみようかな?と思ったのだが、あの人いきれを想像するとインフルエンザも怖いしと、西九条のホテルから阪神電車で新開地、新開地から神戸電鉄で三木市へと走った次第。

(神戸新開地から出る神戸電鉄)
結局、二日間で18回乗り物を乗り換えたことに。
乗り鉄の本領発揮。
(兵庫県三木市にある国重要文化財伽耶院(がやいん)本堂と多宝塔)
(本堂横の看板には、入山料は一人草抜きを十本と書いてある本当に大らかな寺院)
実は、この下の写真伽耶院の空き地、ここは今から60年くらい前のとても思い出のある場所なのです。
(ここに



当時流行りのバンドを組んだ時、市街地の倉庫を「うるさい

うろ覚えだが、ドラムス担当のまなぶくんの親御さんと伽耶院さんののつながりだったような・・・・・。
伽耶院から1㎞ちょっと歩いた御坂にあった食料品店に、みんなで歩いて食料を買い足しに行き、緩い登りの帰り道はビートルズの歌をハモりながら帰ったのも懐かしい。
ある日、その食料品店のおばちゃんに、「ワシらビートルズなんか聞いたことがない、公民館でみんなに聞かせてくれ」と言われ、30人くらいのおじさんおばさんの前で演奏したが、3曲目が終わるか終わらないころ、「ワシらに分かる歌を」と、演歌をリクエストされ10曲くらい演奏した


(もちろん今は建て替えられているが、懐かしい公民館)
当日、伽耶院には一時間くらい滞在したが、レンタカーは最低6時間なので時間はたっぷり、先日テレビで紹介された隣の小野市浄谷にある《浄土寺》にも行ってみることに。
(国宝 浄土寺浄土堂、中には名仏師《快慶》作、国宝阿弥陀三尊像が)
(快慶作 浄土寺阿弥陀三尊像)
実は、土曜日もフィッシングショー会場に行ってみようかな?と思ったのだが、あの人いきれを想像するとインフルエンザも怖いしと、西九条のホテルから阪神電車で新開地、新開地から神戸電鉄で三木市へと走った次第。
(神戸新開地から出る神戸電鉄)
結局、二日間で18回乗り物を乗り換えたことに。
乗り鉄の本領発揮。
2024年11月1日から降り始めた雨、雨脚はだんだん強くなった。
翌2日の朝、江田島の中町から沖美町の三高に通じる県道36号線は大きくがけ崩れ。

(右側のホースが横たわっている場所は干潮時の海です)
11月20日に行った時は、人一ひとり通れない状態。
ショベルカーで、土砂を海に落とせば復旧は早いのだろうが、そんな乱暴なこともできないので、復旧には時間がかかるだろうと・・・・・・。

(右側、ガードレールの横には牡蠣ヒビが並んでいる)
たった50mの距離だが、う回路に使用された農道は狭い・急坂で、片側信号が三ヶ所に設置され、普段なら一分も掛からないで抜ける道を15分くらい掛けて・・・・・・。

(赤い丸ががけ崩れ現場、水色点線がう回路の農道)
久しぶりに・・・・・・、2025年1月23日に行ってみると、片側通行になっていた。
利用者にとってはとてもありがたい!

翌2日の朝、江田島の中町から沖美町の三高に通じる県道36号線は大きくがけ崩れ。
(右側のホースが横たわっている場所は干潮時の海です)
11月20日に行った時は、人一ひとり通れない状態。
ショベルカーで、土砂を海に落とせば復旧は早いのだろうが、そんな乱暴なこともできないので、復旧には時間がかかるだろうと・・・・・・。
(右側、ガードレールの横には牡蠣ヒビが並んでいる)
たった50mの距離だが、う回路に使用された農道は狭い・急坂で、片側信号が三ヶ所に設置され、普段なら一分も掛からないで抜ける道を15分くらい掛けて・・・・・・。
(赤い丸ががけ崩れ現場、水色点線がう回路の農道)
久しぶりに・・・・・・、2025年1月23日に行ってみると、片側通行になっていた。
利用者にとってはとてもありがたい!
毎年8月の最終日曜日、島根県大田市の琴ヶ浜で開催する《キス釣りの集い》に参加してくれている方から下の封筒が届いた。

(うまいもん在中と書いてある♪)
開けてみると・・・・・・。

(ほんのきもちがうれしい
)

(魚も喜ぶ鱚の味、かみさんが早々と開けて、おいしいよだとさ)
寒い寒いと毎日家にこもりがちな日々、キス釣りはいかがですか?とのお知らせのような・・・。
で、本日23日、江田島に出かけました。
二ヶ所目、一投目からダブル
二投目は23㌢オーバーの良型に気をよくする。

(やはりこのサイズになると、面構えが違う)
あまり素バリなしで10数匹

新しい場所探しの二ヶ所と以前好調だった場所で投げるが、カワウがポッカリ浮いたりと、一匹追加しただけ。
いつもの牡蠣屋さんで、打ちたての牡蠣を購入して帰途につく。
呉市内廻りの下っ走りのお決まり、安芸区にある父母・ご先祖のお墓にお参りして、花の島江田島で買った菊の花を。
今夜はカキフライで旨いビールが飲める
(うまいもん在中と書いてある♪)
開けてみると・・・・・・。
(ほんのきもちがうれしい

(魚も喜ぶ鱚の味、かみさんが早々と開けて、おいしいよだとさ)
寒い寒いと毎日家にこもりがちな日々、キス釣りはいかがですか?とのお知らせのような・・・。
で、本日23日、江田島に出かけました。
二ヶ所目、一投目からダブル

二投目は23㌢オーバーの良型に気をよくする。
(やはりこのサイズになると、面構えが違う)
あまり素バリなしで10数匹

新しい場所探しの二ヶ所と以前好調だった場所で投げるが、カワウがポッカリ浮いたりと、一匹追加しただけ。
いつもの牡蠣屋さんで、打ちたての牡蠣を購入して帰途につく。
呉市内廻りの下っ走りのお決まり、安芸区にある父母・ご先祖のお墓にお参りして、花の島江田島で買った菊の花を。
今夜はカキフライで旨いビールが飲める
